社員日記
←最新の日記に戻る
2012年3月の日記

2012年03月30日 U・T

 先日長男が幼稚園の卒園式を迎えました。半年前に東京から奈良に引越しをした際には、新しい校舎や、なれない関西弁にとまどいながらも、はやく友達を作れるようにと、毎日休まずに通園していた事を思い出し、久々に涙してしまいました。いつまでも小さい子供だと思っていましたが、環境の変化にも負けない男になってきている息子に負けないよう自分も新しい事に積極的にチャレンジしていこうと思いました。


2012年03月23日 M・M

 先日、中学の時の友人・後輩と久々に会いました。地元から離れ、それぞれ住んでいる場所や環境が違い、昔の様にはいかなくなっています。自分に置き換えてもそうですが、みんな様々の環境の中で日々変わっていくんだなと改めて感じました。色んな話を聞く中で、変化する状況をネガティブにしか感じれない人には、どんなに良い環境にいてもダメな方向にしか行かないんだなと勉強になりました。置かれている状況を、常に前向きに取り組むことでより多くを学べることができ前へ進めるんだなと感じました。自分はどんな状況でも前を向いていける人になれるよう、今日から日々頑張りたいと思います。


2012年03月21日 H・K

 「春」と聞くと皆さんは何を連想されますか?卒業、新入学、桜など思い浮かびますが「花粉症」といわれる方も多いのではないでしょうか。日本には花粉症患者が推定2,000万人いると言われていて、これは日本の総人口に対して6人に1人の割合だそうです。私も筋金入りの花粉症ですが、この数字をみると「つらいのは自分だけじゃないんだな」と逆に勇気づけられたりします。スギ花粉の終息までもう少し!?頑張りましょう!


2012年03月19日 A・N

 社内ジョブローテーションにより、約7年振りに営業職に戻り早や1年。異動を命じられた時は、商品部の仕事を続けたい思いが強く営業に戻ることに違和感を感じ、正直異動が嫌でした。ですが当然社命ですので受けざるを得ない訳で、色々悩みましたが異動を受け入れる事にしました。決心したからには一生懸命にそして楽しく仕事をしたいと思い、自分を奮い立たせてモチベーションを高く保って1年を過ごしました。 7年振りの営業でしたが、周りのサポートもあり数字的にはいい結果を残す事が出来ました。良い結果が出たからそう感じたのかもしれませんが、当時異動が嫌だったのは商品部の仕事を続けたかっただけでは無く、現状の変化を怖がっていたのかもしれません。現在私と同じ様にグループ間でのジョブローテーションが積極的に行なわれています。今回の私の経験を話す事が、今後異動する社員が新しいフィールドで活躍する為の何かサポートになればと思います。


2012年03月16日 N・K

 自分は今年で33歳になります。 30代に差し掛かったあたりからひしひしと感じていることなのですが、年齢を増すごとに自分の趣味、趣向がよりシンプルになってしまっているように感じます。好きな音楽や、好きなファッション、好きなTV番組や、好きなモノなど、年々より絞られたものをより深く追求するような姿勢に変わってきています。「研ぎ澄まされてきた」と言ったら聞こえは良いですが、つまりはそれ以外のものへのアンテナが弱っているということだと思うのです。 恐らくは世間で言う「オッサン化」だと思います。流行りものを追うべき業界にいながら、そのアンテナが弱っているということは、やはり不安を感じざるを得ません・・・。 もちろん仕事面での情報収集や、話題のスポットへの視察などは積極的にするようにはしていますが、好きなモノとリンクすることで、より広い視野を持てるのではないかと思います。 今後も食わず嫌いをせず、アンテナを高く保てるよう色々なものを見て、聞いて、感じて、素直に驚いていきたいと願う今日この頃です。 


2012年03月14日 M・H

 そろそろ春と呼べるくらいの時期になってきましたがまだまだ肌寒い日々が続いています。この時期は花粉も舞いはじめ、花粉症の方はつらい季節がやってきたと感じる人も多いのではないでしょうか?花粉症により、仕事の効率は3割ダウンするとも言われております。風邪なのか花粉症なのかよくわからないこともありますが、効率が落ちてしまうことが予めわかっているのだからこの時期は特に早めの行動が大事だと思います。と、いう私も花粉症ですが薬は使わない主義です! 花粉のつらい時期ですが頑張りましょう!


2012年03月12日 N・R

 誰にでも経験があるとは思いますが、一緒に仕事をして行く中で、最近「どうしても苦手な人」が出来てしまいました。少し前に専門学校の友人とご飯に行きその人の話を聞いてもらったのですが、「じゃあその人の良い所はどこ?」と聞かれたので数個挙げてみました。すると友人は「苦手な所より、良い所の方が1個多かったね。苦手だな〜と感じたら、良い所を見つけるようにすると今よりきっと相手が好きになれるよ」とアドバイスをくれました。確かに友人に話す前は一方的に嫌な所しか見る事が出来ず、良い所を探す事すら考えつきませんでした。友人の一言はよくある言葉かも知れませんが、私にとっては目から鱗でした。 私はその友人をこれからも大事にしようと思うとともに、苦手だった相手に対しても「一緒に仕事をして行くのだから、まずは相手の良い所を見つけてみよう」と思った一件でした。


2012年03月09日 S・S

 最近始めた趣味としてランニングがあります。もともとは体力作りとダイエットのために始めたのですが、実は他にも効果があります。それは精神的に「前向きになれる」という点です。土日の朝に各10km走っているのですが、朝の新鮮な空気とまぶしい日差しの中で走っていると、いつしか前向きな気持ちになれるのです。そして、すごく気持ちが良いです。お金のかからない趣味で、体と心に効果があり一石二鳥なのでみなさんも始めてみてはいかがでしょうか?


2012年03月07日 H・T

 私は現在、鉄道に関連する商品企画に携わっています。 実は鉄道商品は初めての経験なのですが、それに先立って市場調査に出たところ、これまで知ることのなかったたくさんの商品と、それら嗜好を感じ取ることができました。やはり私は作り手として、もっともっと色々な市場を知るべきですし、また進めるべき案件に関しては、更に掘り下げて考えていかなければ本当の意味で長く売れる商品を作るというのは難しいと思い至りました。ですので私は市場調査の経験と、これまでの知識を活かしながら、現在取り組んでいる商品を最大限に売れるよう仕上げていきたいと思います。それを繰り返して、商品企画のエキスパートになりたいですね。


2012年03月05日 Y・Y

 先月33歳にして人生初のインフルエンザに罹りました。予防接種は受けていたのですが、医者に行ってその事を伝えるとなんと「そんなの意味ないよ」との事。挙句に前日市販の解熱剤を飲んだことを伝えると「ウイルスと喧嘩しちゃうからダメ!」と怒られてしまいました。。。この日記を見られた方は、インフルエンザの疑いのある時は市販の解熱剤は使わないように気をつけてください(一般的には常識なのかな?)。最後に忙しい時期に1週間近くのお休みをしてしまい、その間フォローしてくれた方に謝意。特にIさん、Hさん、Nさんありがとうございました。来年は罹らないようにマスク・うがい・手洗い徹底します。


2012年03月02日 U・K

 やっと桜の季節になりました。毎年言っているようですが今年の冬も一段と寒かったので、この季節が待ち通しかったです。重たい上着を脱ぎ捨てて身も心も軽くなって、心機一転仕事も遊びも真剣に取り組んで行きましょう。

[最新の日記に戻る]