社員日記
←最新の日記に戻る
2011年11月の日記

2011年11月28 M・Y

 今年も12月。毎年の事ですが、今年ももう終わりか・・と思う今日この頃。今年は震災があり、日本にとって様々な面で変化を求められていた年でした。と、突然、私ごとですが来年で30歳。今年が20代最後の年。気づけばこの歳ですが、20→30歳となり、自分を取り巻く環境も変化していくと思います。そんな中、自分はどのような30代を送っていくのか・・。こんなことを思いますが、それも自分次第なんでしょうね。とまぁ、こんなありきたりな自己啓発に近い話になりますが、こんなことも思っている、今日この頃です。


2011年11月25日 T・E

 仕事と関係なく新しく知り合った人と最初に話すときに、皆さんはまず何を話すでしょうか?社会人であれば、ほとんど必ずといっていいほど「どんな仕事しているんですか?」と聞かれると思います。そんな時、私は「ええと、キャラクターグッズをつくったりしてます。」と答えるのですが、大抵の場合とても感心してもらえます(笑)(社交辞令もあると思いますが)そんな時、普段は忘れがちの入社前の「商品づくり」に憧れた気持ちを思い出して、嬉しく、誇らしい気持ちになるのです。もっともっと自慢できる商品をつくらなくては!そして私のように、それに憧れてこの仕事がしたいと思ってくれる人が増えてくれたいいなと思います。


2011年11月21日 S・T

 三十路を迎え、隣席の美人妻の旦那に何も言えなくなった社歴2年目デザイナー(?)です。
・最近の僕は物忘れが酷いと、大学の後輩(28歳♂)に言われるようになりました
・最近の僕は笑った後頬のシワがとれないねと、大学研究室同期(30歳♀)に言われるようになりました
・最近の僕は白髪が目立つと、ヘアアーティストのニィちゃん(もじゃもじゃ髪♂)に言われるようになりました
・最近の僕は目つきが悪いと、従姉妹(13歳♀)に言われるようになりました
・最近の僕は筋肉が少なくなったと、大学剣道部同期(体育教師31歳♂)に言われるようになりました
・最近の僕は生存報告が無いから生きてるかわからんと、大学の先輩(33歳♂)に言われるようになりました
・最近の僕は家で屁をこき過ぎくせえと、親父(58歳♂)に言われるようになりました
・最近の僕は『つー(僕の愛称らしい)、∀※?∴§?♪』と、姪(1.5歳♀)に言われ何がなんだかわかりません
―――ええ、自分が三十路になってそれ相応に体の衰えが見え始めてることは認めます。
ただ、一言声を大にして言わせてください。 『それ、全部お前のことだから』


2011年11月18日 T・M

 先週友人の結婚式で束の間の帰省をしました。実家に着いた際にいつもなら元気に出迎えてくれるペットの1匹が出迎えにきてくれませんでした。何かおかしいなと思い母に確認をしましたら、血液の病気で1週間前に入院していた!!!!という事実を知らされました。高齢(15歳)ということもあり覚悟はしておりますが、あと何回この子に会えるのだろうと思うと非常に悲しい気持ちになってしまいました。年末帰省した際には親孝行ならぬペット孝行をしてあげようと思います。因みに犬の15歳で人間の100歳だそうです。


2011年11月16日 M・S

 ジョブローテーションにより担当業務が変わり、月の半分は商品の企画、残りの半分は出張含め営業活動で飛び回るという生活になり、当初は業務を回すのがやっとというところでしたが、ようやくペースにも慣れてきたように感じます。仕事の効率が良くなってきているということだと思うので、生まれた余裕を生かし、さらなる仕事の質向上に振り向けていきたいと思う今日この頃です。


2011年11月14日 H・S

 プロ野球もシーズンオフとなり、「ポスティングシステムでのメジャーリーグ挑戦者続出」、「FA選手の動向」、「横浜DeNAベイスターズ誕生」等々の情報が飛び交っている状況です。その中で、来季の年俸を決める「契約更改」の席で、今まで聞いたことが無い提案をした選手がいました。その方は、読売巨人軍の不動のショートこと、坂本勇人選手です。その内容とは、「東京ドームの選手用の個室トイレが1個しかないため、いつも列が出来ていて、待ち時間がもったいなく効率が悪い。そして、体調に影響が出てしまう可能性がある。早急にトイレの増設をお願いしたい。」といったことでした。彼はまだ23歳と若い選手ですが、こういった細かな点に気を配ることが出来ていたので、 非常に感心しました。その後、要望通りトイレの増設を行っていただいたそうです。プロ野球は特に結果が求められる世界ですが、最高のパフォーマンスをするためには準備段階でもプロでなければならないという事を改めて感じました。私も彼を見習い、「気付けて、改善できる人間」を目指して、日々過ごしていきたいと思います。


2011年11月11日 K・H

 私事ながら今月ついに30歳を迎えます。20歳になったばかりのころは「30歳なんて全然先の事」と軽く考えていたのですが、いざ迎えるとなると「早かったなぁ」と感じています。今まで、アルバイト時代の仕事も含めてこのサンエスで5つめの会社になります。そこで感じたことは「無駄な経験は無い」ということ。電話の取り方や、エクセルの使い方など、その時、その時教えて頂いたことが今でもとても役に立っています。これからも今まで以上に積極的に経験を積んで今後に繋げていきたいと思います。


2011年11月09日 T・N

 私は2000年に入社し、約8年間営業として働いてきました。出産を期に退職し約3年間会社から離れていました。2人目を出産し再就職を考えていたところ、ビックリする程のタイミングで復帰のお声をかけていただき昨年契約社員として出戻って参りました。退職してたった3年しかたっていないのに、会社は大きく成長し圧倒される毎日です。後輩だった子達も、今は役職がつきバリバリ働いている姿を見るとうれしい反面、自分一人置いていかれた感じがし寂しさも感じますが、今は子供優先で今自分ができる仕事をしていこうと思います。まだまだ子供達も小さいのでよくお休みを頂く事も多々あり周りの方々には迷惑をかけてしまう事も多いですが、これからも精一杯頑張っていこうと思います。


2011年11月07日 T・A

 10月中は特に暑かったり、寒かったり、気候が安定しないで過ごしにくかったですね。私の周りでも家族や同僚の多くが鼻グスグス、になっています。私は、というと、ここ数年まったくの健康体で、いつも頭をよぎるあの言葉・・・「〇〇は風邪をひかない」。そういえば数年前から仕事上の細かいミスが多くなったような・・・。初心に戻って、何事も集中して丁寧にしっかりやろう、と反省する毎日です。数年前まではよく風邪をひいて、私は必要以上にへこんで、そのせいで風邪も長引いていました。妻に言われていました、「病は気から、だからいつも長引くのよ」・・・と。2人目の子供が数年前に生まれました。守るべき小さな家族がまた増えて、改めて思うようになりました。「もう風邪なんかひいていられない!」妻の言うとおりでした、風邪をひかなくなりました。精神論=非効率、みたいな考えもありますが、心や気持ちがバラバラだと、何も成し遂げられないですよね。木村拓哉さんも、南極で越冬なんか出来ないって言っていましたし。仕事もプライベートも、皆が心を一つに何かを出来るようになりたいと思います。


2011年11月04日 S・K

 数年前から続けている事なのですが、私は年に一度家族で旅行に行く事にして います。昔はよく家族旅行に行っておりましたが、私が大学に入った頃からそういった旅行には行かなくなっていました。しかし数年前に親が定年退職を迎え、それが改めて自分の親の年齢というものを考えるきっかけになり、それからは年に一回家族で旅行に行くことにしております。 今年は私にも子供が生まれ、例年よりもずいぶんと賑やかな家族旅行になりました。来年に関しては足があまりよくない母が、屋久島に行くという事を目標に歩くトレーニングを続けておりますので、なんとかその目標を実現させたいと思っております。今年は子供が生まれた事もあってか、親への感謝ということをとても感じる事ができる一年でした。これから先どれだけの親孝行が出来るか解りませんが、後悔だけはしないように親が元気なうちに出来ることは全てやりたいと思っております。


2011年11月02日 Y・A

 先日美容院に行って来ました。ずっとお願いしていた美容師さんが辞めてしまわれたので、ここ最近は何軒かを転々としています。今回 行ったお店は店内も綺麗で、スタッフの方一人一人がとても丁寧な仕事ぶりで好感度大でした。何より良かったのは美容師さんが私が伝えた要望を汲み取った上で色々な提案をしてくれたので納得いくまで相談できて、安心してお任せすることが出来たことです。ふと振り返ると、私はお客様にとって安心して任せられる営業マンでしょうか? お客様の要望や悩みに気づいて耳を傾け、お客様と一緒になって考えていける営業マンでありたいものです。私もベテランと言って良い年になりましたが、改めて営業マンとしての自分を顧みることが出来た一日でした。

[最新の日記に戻る]