
←最新の日記に戻る |
2011年10月の日記 |
2011年10月28日 S・H 私ごとですが2ヵ月前に第一子が誕生しました。男の子です。1ヵ月早い早産だった為、生まれたときは弱々しく心配の毎日でしたが、最近はすっかり体も大きくなり、だいぶ表情も豊かで、声も発するようになりました。ただ毎日の生活は苦労の連続で親の寝る間も与えてくれないくらいグズる・泣く・わめくの波状攻撃を仕掛けてきます。私自身、子供ができたことでだいぶ変わりました。今まで以上にベビーグッズに関心を持ったり、車の運転が穏やかになったり、また家事手伝いをするようになったりなどなど。人間、体験することは学ぶこと、知るということは変わること(養老猛 著「バカの壁」)という言葉を実感しております。 2011年10月26日 W・S 最近読んだ本で、こんなことが書いてありました。「考え方×能力×熱意=人生・仕事の結果」これは、稲盛和夫さんの人生の方程式です。もし考え方が間違っていたら、能力や熱意が大きいほどマイナスが大きくなってしまい、決して成功しないということのようです。仕事において成功を得るためには、仕事を追いかける前に、その考え方が正しいか正しくないか、それを自ら問うことが何より大事なことだと思いました。 2011年10月24日 O・A 早いもので、2011年も残り2ヶ月となりました。今年は東日本大震災や原発事故など日本にとって激動の1年でした。この業界で働く私達にとって出来ることは、手にした皆様が少しでも元気になってもらえる…そんな魅力的な商品を提供し続けていくことだと思います。来年も前向きに頑張っていきたいです! 2011年10月21日 O・S 先日、高校時代の友人に久しぶりに会ったところ、なんとSKの商品をかばんにつけてくれていました。友人は、私の会社の商品であるとは知らずに、たまたまかわいいと思ってゲームセンターで取って付けてくれていたようです。なかなか自社商品をつけている人を見かけることがないなか、まさかこんなに身近なところで、発見されるとは驚きでした!! もちろん、友人には自社で生産している商品であると言うことを、鼻高々に自慢してチヤホヤされていい気分になってきましたが・・・。最近ではどうしても、生産⇒店舗に販売するまでに気を取られてしまい、納品後の商品の行く末までは気にしていませんでしたが、久しぶりに仕事をしていて良かったなと実感できた体験でした。エンドユーザーに受け入れられてこそ、いい商品であると肝に命じて、自分よがりにならないように今後よりいっそう商品作りを頑張っていこうと思います。 2011年10月19日 K・T 私は、入社8年目の営業マンです。現在私が配属しております課は11人いるのですが、ここ1,2年でメンバーが色々変わりまして半数以上が入社2年経たない者になっております。教える事や聞かれる事の方が多くなり、その際改めて考えさせられる事が色々あります。そして常に初心を忘れてはいけないという事も感じさせられます。 2011年10月17日 N・N 私事ですが、昨年結婚をして現在妊娠5ヶ月を迎えました。新卒でエスケイジャパンに入社してから早7年、仕事ばかりしてきた私にとって、妊娠してからの日々は本当に驚きの 連続です。幸い、周りのスタッフの優しさに甘えながら仕事をさせて頂けているので、身体を第一に産休まで過ごしていけそうです。社員全体の平均年齢も上がり、女性スタッフにとって 結婚・出産と大事な時期を迎える方も増えてくると思いますが、既に母親として会社に復帰して仕事をこなしている女性スタッフも数名いますので、これから入社される方も不安があれば、きっといろいろと先輩達にアドバイスをもらえると思います。今後は仕事とプライベートを更にしっかり両立させて、産休から復帰後は、母親として新しい目線で商品づくりに携われたらと思っています。 2011年10月14日 H・H 育児休暇から復帰してはや5ヶ月。新しい仕事にも慣れ、生活リズムも掴み、ようやく働く母として軌道に乗ることができました。復帰前は復職すること、仕事と家庭の両立、保育園、子育て、すべてのことに対し不安で仕方がなかったのですが、いざ復帰してみると、悩んでいたのが信じられないくらい、充実した日々を過ごしています。すべては温かく迎えてくれたエスケイジャパンのお陰です。働く場所があること、職場の理解、本当に感謝感謝の日々です。忙しく、あっというまに月日が経っていきますが、これからの人生、目一杯楽しみたいと思います! 2011年10月12日 I・K 今年、30歳になりました。自分なりに30歳というのは、人生で節目と思うところがあります。しかし、20歳の頃に想像した30歳像とはかけ離れたものがあります。結婚し、子供もいて・・・。もっと自立した大人を想像していました。仕事にただ追われるだけではなく、具体的な目標を持ち達成していくことで、ステップアップしていきたいと思います。 2011年10月07日 U・S ネット通販顧客の対応をしていると、日本全国各地のお客様からの声が聞こえ、 興味深いです。地方都市のお客様の中から聞こえる声には、その土地の空気が感じられ、つい自分の出身地の友人を思い出しました。また、電話の受話器のから幼いお子さんの声が後ろに聞こえる母親のお客様には、外出が難しい生活ぶりが垣間見え、顧客需要の一例として説得力がありました。 これから販売する商品がお客様の地域の生活の中にとけ込んで行く様を想像すると 感慨もひとしおです。 2011年10月05日 M・Y こんにちは。松永@パイソンです。皆さん!仕事中に社員日記を見てさぼってちゃダメですよ? このまえ いんたーっねとで みたでのすが あたのまもじと さいのごもじ だでけも あっいてれば ごじんゅが めちゃちめゃでも ぶんょしうを よむとこが できそるうです。 よめでるしょ?w よし、掴みはオッケー!(かな?)最近思っている事を書きます。ここ20年ぐらいで、世界は猛烈なスピードで変化し続けています。様々な理由が考えられますが、情報通信技術の進化がその一端を担っているのは疑いようがありません。情報通信技術が進化すると何が変わるのか?知の共有が容易になる事が挙げられます。今までは調べるのに膨大な時間と人脈が必要だった情報を容易に手に入れる事が出来るようになりました。それに伴い、情報格差が減り、世界同時進行でガンガン進化を続ける事が出来るように成りました。ということは?情報を取り続ける=勉強をし続けないと負けてしまう、という事になります。一昔前は学校を卒業してしまえば勉強する機会など滅多にありませんでしたが、現代は社会に出ても勉強をし続けなければどんどん置いて行かれる時代です。裕福で便利な時代に生まれたなーと思う反面、面倒な時代に生まれたなーと思う次第です。 |