社員日記
←最新の日記に戻る
2011年8月の日記

2011年08月29日 F・T

 先日の休みに、取引先のゲームセンターとボウリングへ妻と行ってきました。普段仕事でゲームセンターへ行くのは日常ですが、妻を連れて行くことはほとんどなく非常に新鮮でした。UFOキャッチャーで当社の景品をGETし、プリクラを撮って、妻も私も大満足でした。しかしその後のボウリングで、私のスコアが125、妻が145と惨敗し、大変悔しい思いをしました。近々リベンジするつもりです。ただ1つ発見だったのは、ゲームやボウリングは男女で差が出るものではなく、平等に楽しめる素晴らしいものだということです。これが幅広い層に喜んでもらえる秘訣で、そこに携わる仕事が出来て幸せだと再認識させられる休日でした。ぜひもっと多くの方々に足を運んで、楽しんでもらいたいです。


2011年08月22日 I・T

 先日、SPUR10月号(集英社)の特別読みきり漫画「岸辺露伴 グッチへ行く」を読みました。私はブランド好きというわけではないのですが、久しぶりに絶対ゲットしたいアイテム(漫画の中で露伴が使っているバック約25万円)として妻に仕入れ予算を申請しました。高い値段を出しても買いたいものってすごくいいですよね!!オンリーワンの商品の強み、ブランド力、広告力をすごく感じることのできた名作だと思います。年末には自分のご褒美として絶対ゲットしたいと思います。荒木先生最高でした☆


2011年08月19日 M・K

 私はこの体系、体質のせいか非常によく「蚊」に刺されます。確かに幼い頃から私の周りにばかり寄り付いてくる奴ら。先日奴らの執念と言うものを目の当たりにする出来事がありました。小学生は夏休みと言う事で我が子も毎朝6:30からラジオ体操に出かけております。先日私も一緒に付いて行ったのですが、その会場となっている公園は我が家の近隣でも有名な蚊の大量発生場所と言う事を知っていたので行く前からかなり防虫スプレー等を体に塗り散らして臨んでいました。しかし!奴らは塗っていない場所を一心不乱に、また的確に狙ってきてTシャツの上、クロックスサンダルのあの小さな穴、頭皮など結局5箇所ほど刺されてしまい、私の完敗と言う結果になりました。どれだけ私の血が吸いたいのだろうと、奴らの執念には感心すら覚えてしまいました。我々社会人も奴らの執念を見習い?何事もあっさりと諦める事なくもっと仕事に励まなければならないなと改めて実感しました。


2011年08月12日 I・S

 「ふるさと検定」というものが各地で行われています。私が産まれ育った地域にも「ふるさと検定」があると聞き、検定マニアの私は早速テキストを購入し、受験申し込みをしました。田舎で生活をしていたのは18歳まででしたが、頻繁に帰省もしているので、それなりに地元のことは知っているつもりでいましたが、テキストを読み進めていくと、知らなかった歴史や街の由来、自分が当たり前に食べていたものが実は地域限定であったり等また別の視点で自分の育った街を見ることが出来て楽しく学べています。ちなみに検定に合格すると、観光ガイドのボランティアへの参加資格が得られるようです。どんな風に活用できるか正直わかりませんが・・・こういった形で自分の故郷の観光支援がいつか出来ればと思います。


2011年08月10日 I・D

 まだまだ暑い日々が続いてますが、夏にピッタリのスポットをご紹介します。32年間親しまれてきた『サンシャイン国際水族館』が、開業以来初の全館リニューアルを経て、2011年8月4日(木)『サンシャイン水族館』としてグランドオープンしました。コンセプトはなんと『天空のオアシス』です。4月から10月は20時まで営業していますので、ぜひ一度行ってみて下さい!!(ちなみに私はお得な年間パスポートを買いました。)池袋駅から徒歩約10分とアクセスが便利でフードバークでも人気の『ナムコ・ナンジャタウン』や、海抜251mの超高層展望台、プラネタリウム"満天"、豊富なショップ&レストランなどが集まる『サンシャインシティ』内にあります。 お盆休みが終わり、展示会などこれから繁忙期に向けて忙しくなるので体調管理に気をつけて頑張っていきます!!


2011年08月08日 H・K

 記念すべきフジテレビの日ですね(笑 入社して8ヶ月が経ちました。あっというまのような、まだ8ヶ月のような…。毎日が勉強と反省?の日々です。ただ、この仕事に就けたことは本当に自分にとってプラスだったなと実感しています。こんな言い方をすると語弊があるかもしれませんが、仕事と趣味を絶妙なバランスで行なえてるなと。仕事の延長線上に趣味があり、その反対もあり! 楽しみながら、時に真剣に苦しみながら、アイディアを搾り出し、現在は商品企画を行なっています。個人的には、人が楽しく生きていく上で重要なのは、良くも悪くも「刺激的」であることだと思ってます。なので、自分自身がマンネリ化することなく、成長を続けていけたらいいなと考えています。では、今日も秋葉原によって帰ります。


2011年08月05日 W・S

 入社してそろそろ1年になります。営業経験も無く、社会人としても未熟な中、たくさんの人に出会い、たくさんのことを学びました。不安と期待でいっぱいだった1年前と、失敗や喜びを感じながら過ごした今。1年後はどんな自分になっているのでしょうか・・。ただ、今の自分があるのは、ご迷惑やご心配をお掛けしながら、多くのことを学ばせて頂き、温かく応援してくれる上司・先輩・家族のおかげだということは今も毎日身にしみて感じています。そんな会社に出会えた事、その一員として迎えて頂けた気持ちを忘れずに、今後もステップアップをしていきたいと思います。


2011年08月03日 W・H

 私はエスケイジャパンを一度退職しまして、他の会社を経験し、今年になりまして再復帰させて頂きました。一度会社を離れたことで、エスケイジャパンのすばらしい部分、そして改善すべき部分が見えてくるようになりました。エスケイジャパンのすばらしい部分はやはり“人”です。役員も含めて社員同士の距離が近く、家族のような一体感があり、そして人の気持ちがわかる社員が多いなと感じます。会社を動かしているのは組織やルールではなく、そこで働いている“人”だと思いますので、このような雰囲気作りは非常に重要なことだと思っております。改善すべき点に関しては自分から今後発信していき、みんなの意見を聞きながら少しでも良い方向に改善していければと思っております。それが自分がエスケイジャパンに戻ってきた価値であると思いますので、引き続き頑張っていきたいと思います。


2011年08月01日 S・S

 暑い日が続いていますが、週末は草野球に明け暮れております。中学の頃の同級生を中心に集まっていますが、皆職種は様々、警察官・教師・自営など、いまだに大学生?やフリーターも居りますが、普段聞く事のない話ができて、非常に勉強になります。大人になり昔の友人に会う機会も減ってきがちですが、今の状況に感謝し、友人から色々な刺激を、友人には自分から刺激を与えられるよう頑張りたいなと思う今日この頃です。

[最新の日記に戻る]