社員日記
←最新の日記に戻る
2011年1月の日記

2011年01月28日 S・N

 私は最近、足のリラックスグッズにはまっています。誕生日にプレゼントでいただいたのがきっかけで、世の中にこんな良い商品があるんだ!!と感動しました。日々の通勤や外回りで疲れた足にはとても便利な商品だと思ったのと、こういった商品が売れるのは、やはりニーズがあるからなんだと実感しました。とても癒されるし、種類も様々なので、皆さん自分にあったリラックスグッズを試してみては??と思います。


2011年01月26日 N・N

 私には子供が一人おり、現在3歳で昨年より幼稚園に通っています。友達も増え、新しい発見や新しい言葉を覚えてくるようになり、日々の成長を見る事が楽しみの一つになっております。最近では、幼児向けキャラクターも子供の影響で私自身もTV等を見る機会多くなりました。仕事上キャラクターを扱うのですが、子供のお陰で以前より私自身、詳しくなり業務上助かっております。今後も子供と成長と一緒にキャラクターの勉強して行きたいと思っています。


2011年01月24日 K・Y

 この時期になると、今年の目標は。。。と言う話をよく聞きます。 目標。。。特に大きな目標は見つかってませんが(あっても残念ながらなかなか達成出来ませんが。。。)本を読んで気になった言葉があり、その言葉を目標の一つにしようと思います。その言葉は「一日一笑」と言う言葉です。基本笑いが無い日が思いつかないぐらい、毎日少しは笑いはあるのですが、この意味はそれだけでは無く、毎日考え方や捕らえ方を変えれば楽しい事は毎日見つかると言う事でした。同じ出来事でも、自分の状態・気持ち・考え方によって楽しく感じれる人もいるし、全く楽しめない人もいます。気持ち次第で色々変わるという事です。それを目標に、「一日一笑」の更に上の「一日一爆笑」の気持ちで、仕事もプライベートも過ごして行こうと思います。


2011年01月21日 Y・A

 最近、こんな記事を読みました。「人間は人と人の間と書きます。他人がいるから自分が存在するのです。また、他人は自分の鏡であると言います。ですから、相手に望むことを自分が発信すればよいのです。」当たり前のようですが、実際はそんな簡単にできる事ではないように思います。普段、仕事をしていたり生活していたりすると人間関係や考え方、感じ方の違いで悩む事もあるけれど、この記事を思うと、色々な事を謙虚な気持ちで対処できそうな気がします。今年はこの言葉を忘れずに毎日過ごしていきます!!


2011年01月19日 K・Y

 元日に初詣に行き、おみくじを引いたのですが、出てきたのが「吉凶未分」と言うものでした。初めて見るおみくじで、何と読むのかと思ってよく見てみると、小さくふりがながふってあり「きっきょういまだわからず」と書いてありました。意味が分からなかったので、インターネットで調べてみると「今の時点では吉か凶かは神様にも分からず、今後の自分次第」と言う事でした。スッキリしない感じではありますが、自分次第って事なので、頑張って「吉」にしたいと思います。。


2011年01月17日 T・M

 私の趣味のひとつに写真があるんですが、昨年春に念願の一眼デジカメを購入しました。それからは、よく休日にカメラ片手に出かけています。以前デジカメを使っていた私には、画質の良さだけで大満足でした。しかし、細かい設定など機能を充分に使いこなせていなかったので、使えるように、写真講座へ行きました。そこでは、基礎から多重露出という新しい機能を学ぶ事ができました。知らずに過ごしていた事など新しい発見がありました。今年は、新しい発見を探しながら、展示会など形に残せるよう趣味の幅を広げて、公私ともにレベルアップしていこうと思います。


2011年01月14日 Y・S

 企業の究極の目的とは何か?今読んでいる「ザ・ゴール」という本の副題になっている言葉です。ビジネス書ですが、小説形式になっているので読みやすくなっています。内容はというと・・・「3カ以内に立て直さないと閉鎖されてしまう」という工場を任されている責任者の話しです。非常に分厚い本なので、まだ私も読みきってないですが、仕事をする上で、色々と役に立つ言葉や考え方が詰まっていると思います。新書で\1680、古本だと\500程、これで自分への投資が出来るとしたら安い物だと思います。因みに、副題の答えのヒントとしては「全体最適化」だそうです。みなさんも時間があればいかがでしょうか?


2011年01月12日 I・S

 関西在住の私ですが、最近、年末は東京、年始は、東海地方へ行き、初売は名古屋や栄で、というような過ごし方をしております。今年も名古屋の栄(初売の栄は人がスゴイ)のラシックとパルコのバーゲンにて、体力を消耗しながら、パルコにて開催のウサビッチ展をボーっと見つつ、最後は矢場とん(有名な味噌かつ専門店)で食事して帰りました。正直、名古屋という街は年に1回しか行かない為、全く知りませんが、一緒に来た人間と別れ、一人ぶらぶらしておりました。私が「知らない土地」に行った場合にまず行うことは、その地域でしか売っていないものを探すこと。ご当地ソフトクリームから始まり、その地でしか流行っていないもの、看板、話口調、その県にしかないスーパーの品揃えなどなどをよく見ています。今年の名古屋では、東海地方で数店舗しか展開していないチーズケーキを発見しました。このような習慣は、普段関西にいる時にもどういうものが流行っているのか、どういう展開をしているのかなど、アンテナを敏感にはる作業として応用していければと思います。ただし、業務中は厳禁・自粛です。


2011年01月07日 M・Y

 2011年となり、また新しい年を迎えるにあたり、皆さん目標を立てたり、新規一転何かを始めたりする時には、絶好の1月だと思います。そんな私はコレと言って何かをしよう!というより、健康第一!昨年の失敗を繰り返さない!という感じでかなり守りに入りますが(歳のせい!?笑)マイペースに過ごせたらと思います。変化は突然訪れる…という事で、その時は冒険しよう思います!とりあえず、アナログ録画しかできないDVDデッキを、完全デジタル化されるまでに買い換えたいです…。。仕事の面では、昨年末から変化があったので、今年中には安定するように頑張りたいと思います!今年もよろしくお願いします。


2011年01月05日 O・M

 私も禁煙についてのお話になるのですが昨年煙草の価格が高騰した事により禁煙をすると言う方が一気に私の周りでも増えていきました。最初私自身は禁煙をするつもりは全くなかったのですが会社の健康診断時に先生から「あなたは現在そんなにヘビースモーカー でもないし一日5〜6本程度ならすぐに止めれますので明日からすぐに止めなさい」と力強いまなざしで助言をいただきその日から、なんとなく禁煙を意識しだす様になりました。確かに元々そこまで本数を吸っているわけではなかったのである日を境に「よし、一度禁煙にチャレンジしてみようかな」となんとなく軽い気持ちで始めてみたのですがこれが思ったよりも苦にならず現在に至るまで全く煙 草を吸わない生活を持続する事が出来ております。半年ほど前まではまさか自分が煙草を吸わなくなるとは思ってもみませんでしたが、ささいな事がきっかけで人生が大きく変わる事もあるのだな〜と今 回の件を通して実感する事が出来ました。久保社長もいつもおっしゃられていますがまずは「健康体が一番大切なんだよ」という事が煙草を止めてから一段と感じる様になりました。何をするにもまずは「健全な思考」と「健全な身体」を維持するという事を学びこれからの人生に生かしてゆければと思いました。

[最新の日記に戻る]