社員日記
←最新の日記に戻る
2010年10月の日記

2010年10月29日 K・T

 私の趣味の一つにゴルフがあります。もうかれこれ10年以上もやっておりますが、まったく上達できません。週末には必ず練習場へ行って黙々と練習し人一倍スイングに関する本も読みます。しかしそうやって努力しても毎回本番でのスコアには成長の後は見れません。そんなある日、得意先のコンペで同じ組になった、とある会社の社長様からゴルフ教室を強く勧められた事もあり、その教室の体験入学に行ってみました。日曜日という事で、大変混んでいましたが先ずは見学をしていると、若い女性の方で1時間以上汗だくで休憩も無く練習しています。手に豆が出来るとコーチがカットバンを貼ってくれてまた続けて練習する姿を見ました。その時、私が努力していると思っていた今までの練習は何だったのか。この女性と比べると何て生温い練習だったのか気付かされました。やはり努力無しでは、何事も成長は出来ません。また出来る人は人の何倍の努力を行っているものです。私は誓いました趣味のゴルフはスコアを気にせず楽しくやっていこうと。それで私の短い体験入学は終了しました。


2010年10月27日 H・H

 入社して6年目になりました。3年目の時に、大阪から東京に異動してきました。未だ都会の雰囲気には慣れませんが。先日、3連休に実家に帰りました。タイミングが合わず、半年振りぐらいに実家に帰りました。東京にも来たことがない両親の為に、たくさんのお土産を買って帰った時に母親が言った一言、「あんたが元気に帰ってくるのが、一番のお土産やで。」親の温かさを感じたと同時に、これからしっかり親孝行していこうと心に決めた出来事でした。


2010年10月25日 N・M

 今の家に住んでもうすぐ4年。部屋も狭いので2回目の更新で引越しを考えていました。物件探しをするため、毎週休日に不動産やさんに行って部屋の内覧めぐりをしていて、ほぼ満足がいくここの物件に決めた!! と思った最中、今年が厄年だったということが分かり、、(今更・・・)諦めることになりました。。。何事も事前に下調べしてから動かないと・・・と思いましたが、ちょっと前向きに、「新たな街をちょっと詳しくなって得したなぁ」と思える自分のほうが、素敵な気がしたので、次に活かそうと思います。意外と部屋探しって楽しいので、次に出会える部屋を求めて、もっと準備しておこうと思った最近の出来事でした。


2010年10月20日 T・M

 10月に入っても日中は半袖で過ごすこともできるくらい暖かい日が続いていましたが、最近になってようやく長袖の出番が増えてきました。例年よりも暖かい10月となっていますが、それでも朝晩はだいぶ冷えますよね。通勤電車や会社では風邪をひいている方をよくみかけます。ところで「風邪」の語源は中国医学にあるそうです。中国医学における風の邪気「風邪(ふうじゃ)」を日本では「風邪(かぜ)」と呼ぶようになったそうですよ。偉そうに語っていますが風邪の語源について知っていた訳ではなく、このコメントを書くためのネタとして調べて初めて知った知識です。エスケイグループでは朝礼というものがあるのですが、毎回社員が皆の前でなんでもいいので発言をします。経験のある方もいらっしゃるかと思いますが、大勢に向けて何かを話す(発信する)ということは大変なエネルギーを使いますし下準備が必要です。こういう機会があると知識が増えるしなにより皆に向けて話す(発信する)という経験値を得られます。私はものごとを伝えることが下手なので、有難い機会だと思ってできるだけ一生懸命準備をするようにしています。 あと一週間でNBAが開幕します!今年は例年以上に話題の多いシーズンなので今から楽しみで仕方がありません。個人的にはレイカーズの3連覇を見てみたいです!Go Lakers! Go KOBE!!


2010年10月18日 U・K

 10月1日よりタバコの値段が大幅に値上げになりました。私の周りでもこれを機会に禁煙を始めた人が多数います。私は吸わないのでいつもと変わらない日常ですが、喫煙をしていた人にとっては劇的な変化の中、吸いたい欲求に耐えているようです。タバコに限らず、変化や新しい刺激は大切かと思います。私も変化・進化をする努力をしたいと思います。


2010年10月13日 A・H

 現在、出張中。出張を任されて4ヶ月が過ぎました。初めての経験が多い為、出張中は緊張の連続です。出張を始めて気付いたことは、人間やればできるということ。私はペーパードライバーで、運転が相当苦手でした。しかし出張をキッカケに車の運転を再開。始めるキッカケをいただき一歩前進できたことに感謝しています。今後も、自分の苦手なことを放置せず、まずは挑戦することから始めてみようと思います。


2010年10月08日 T・E

 昨年から実家の両親が本格的な家庭菜園に力を注いでいまして、季節ごとにあれこれ試しながらせっせと育てています。たまにしか帰省しない私は、育った作物たちを美味しくいただくという役目しか果たせないのですが、話を聞いていると、色々と数ヶ月常にずっと気にかけて、苦労して育てる様子は、ちょっと商品作りと重なるところがあるなと思いました。私も消費者の方々に美味しく食べていただけるような商品を、今後も精魂こめて作っていこう、と思います。


2010年10月06日 S・H

 10月1日にて営業から商品部に異動となりました。勤務地・職場は変わらないものの所属部署が変わっただけで毎日のものの見え方や考え方がだいぶ変わった気がします。引継ぎや担当業務の習得はまだまだこれからなので今後、更に新しい発見と新しい自分になる事を期待しています。現在、グループ内ではジョブローテーションを推進・活発化しています。各々のスキルアップ・適材適所の配置はもちろんですが慣例・既成概念の見直しよりイノベーション・カイゼンなども期待されている動きだと思います。私もまずは控えている担当業務の習得、将来的にはチーム内の効率的業務へのカイゼン、貢献度の高い業務の遂行したいと考えております。


2010年10月04日 N・S

 今年10年目に入った営業マンです。この節目の年になり、昔の手帳などを振り返るようにしています。当時できなかったことを、できるようになっていることは勿論感じますが、それよりも昔できていたことができなくなっていることを、自分自身驚きまた反省しています。時代やその時の考えなどありますが、やはりよかったことや悪かったものを改めて感じることはいいことだと思っています。手帳や日記はそのときの自分を映していますので、皆さんも昔の日記や手帳を机や押入れの奥から出して、一度目を通してみるのはいかがでしょうか?


2010年10月01日 H・M

 入社7年目、いわゆるアラサーといわれる年齢です。この年ともなると同級生たちの生活環境も色々で、会うたびにいろんな刺激を受けます。子育てに励む人もいれば、バリバリ仕事している人、業界もさまざまです。徐々にキャリアも長くなっていくので他の人たちの仕事の話を聞くことがかなりの励みになります。これまで同じ勉強してきた仲間が違う世界で活躍しているのは、かなりの刺激になります。つい机に向かってばかりだとやっぱり頭の中が偏りますし、雑貨業界は鮮度が大事なのでこれからもいろんな出会いをいい刺激にして仕事に励みたいと思います。

[最新の日記に戻る]