社員日記
←最新の日記に戻る
2010年7月の日記

2010年07月30日 I・T

 先日鳩を車で踏んでしまいました。私は歩いている鳩が避けるだろうと思い、鳩は車が避けるだろうと思っていたと思いますが、お互い自分勝手な考えから残念な結果となってしまいました。仕事もプライベートもやはり自分のことだけ考えていては良い結果を得ることはできないものだと強く感じました。今、何かにつまずいている方は自分のことしか見えていないのではないでしょうか?私も気をつけて鳩の分も残りの人生を良い物にしたいと思います。


2010年07月28日 S・M

 暑い日が続いていますが、最近まで我が家にはホットカーペットが敷いてありました。さすがにこれはまずい!と思い、週末に模様替えをしました。簡単な掃除をし、夏用のラグを敷いて終わる予定だったのですが、掃除をしているうちに細かいところが気になり、気になったところ全てを掃除していたら日が暮れていました。そろそろ夕飯を作ろうと思い、立ち上がろうとすると腰に激痛が走りました。その後、三日経っても真っ直ぐ立っているのがつらい程ひどい腰痛になりました。今回の出来事で、普段自分がどれだけ運動していないかを実感しました。健康維持のため、適度な運動を心がけようと思います。


2010年07月26日 M・Y

 30歳も間近・・・体力の低下を著しく感じております。階段を上るだけで息切れしてしまう始末・・。運動しなければ、と思うのですが重い身体が言うことを聞きません。そこで・・この場をお借りしてマラソン宣言します! (こうでもしないと、絶対に行動しませんので)とりあえずの目標ですが・・・ 次回の社員日記まで続けることが目標です!夏も終わりに近づいています。今年の秋のテーマは『運動』です。


2010年07月23日 M・M

 先日、apbank fesというエコをテーマにした音楽フェスに始めて参加しました。何万人と集まる会場全員がアーティストが奏でる演奏や歌声を聞くだけでなく、リサイクル、リユースといった普段の生活で気にしていてもなかなか実行できていなかったことをそのフェスに参加することによって、再認識することができました。社内においてもコピーや電力など気づいて出来る身近なことから実行して環境のことを考えて生活していきたいと思います。


2010年07月16日 U・I

 「時短」最近良く聞きます。今まで時間が掛かっていた物事を効率化、新たな手法を使用し時間を短縮する事だそうです。例えば仕事を時短し、今まで残業などに費やしていた時間を家族、友人の為の時間にしたり、自分の趣味、勉強に充てたりする事ができます。 時短と余り関係がないかもしれませんが、最近テレビで韓国の大手家電メーカー「サムスン電子」が恐らく開発部署だと思いますが始業時間が朝早く、夕方までしか仕事をしないようにしていると知りました。夕方からは個々のスタッフがそれぞれ自分の選んだ分野の勉強などをしているそうです。昔は日本でも「残業の美学」みたいな考えもあったかもしれませんが、今はこういう時流なのだな〜と。私も自由な時間が増えるのは非常に好ましい事です。今は遅くまで会社にいる事もめったにありませんが、早く退社した日はもっと有意義な過ごし方をしなければなと考えております。でもその前にもっと時短する方法を考えなければ・・・。


2010年07月14日 M・E

 私事ですが、今週末に入籍することになりました。まさかの社内結婚です。先日、それぞれの両親と共に皇居のまわりをジョギングしました。(最近、皇居ジョギングが流行っているらしいです。)9月には北海道ニセコマラソンに皆で参加することになり、新しく増えた家族一同で同じ目標に向かって頑張っています。目指すはホノルルマラソン! これでうちの父も少しは痩せるといいなぁと思います。


2010年07月12日 M・Y

 「浅草の人形焼屋のおっさんVS営業マンの私」先日、実家に人形焼を大量に送る事になり浅草に買いに行った時の話です。時間が遅かった為、沢山買うと安くなる行きつけの店が既に閉まっており、初めての店で買う事になりました。一袋10個入りで500円、むむむ!? 同じ入数なのに行きつけの店(300円)より高い!!これは交渉の余地ありだ!早速交渉開始!! 「あの〜15袋買うんで、まけてもらえませんかね〜?」「無理なんですよ〜」と即答。7,500円分も買うのにケチやなぁ〜と思い、「すいません、また来ます」と言ったとたんに、「まあ食べなよ」、なんとおっさんが試食を強要!! あっちゃ〜これ食べたら断り辛くなる気がするな〜。 負けじと「い〜です、い〜です、試食はいいですから」間髪入れずに「お兄ちゃんタダなんだから、まあ食べながら考えなよ」うわ、このおっさん結構しぶといなぁ〜。最後には人形焼を口元に差し出され食べざるをえない状況に・・・。結局、気の弱い私は断りきれず、そのままの価格で買うハメに。営業マンなので日頃からこういったやり取りには自信があったのですが・・。しかし、この一件で「相手に断る隙を与えず押し切る」という新たな営業スキルをタダで盗む事に成功しました。


2010年07月09日 H・K

 社会人になってかなり経ちます。先日、ある人と話しをしていて、「人生で何時が一番楽しかったですか?」と聞かれました。暫く(数秒)考えて、「今が一番楽しいかな」と答えました。人それぞれ、子供の頃や学生時代、20代半ばなどなど、楽しい時期はあったかと思いますが、私もそれなりにいつも楽しく過ごしてきました。勿論、辛かったことや悩んだことも多々ありましたが、それも今となっては懐かしい思い出かと...。子供には子供の、学生には学生の、社会人には社会人の悩みも楽しみもあると思います。しかし今を楽しく充実した日々を送れていれば、過去ではなく今が一番楽しいのではないかと思います。今が充実していなければ先の答えは「20代半ば!」となります。私は仕事、私生活、お陰様で毎日楽しく過ごさせてもらっています。プレッシャーや悩み、全て含め。有難いことです。皆さんも楽しい日々を送りましょう!全ては自分次第です。過去にすがる事無く、これからも今を充実できるような日々を送って行きたいと思います。


2010年07月07日 Y・A

 皆様W杯はご覧になりましたか?私は今回、始めてまともにサッカーを見ました。今までサッカーというと、ニュースでのダイジェストでしか見たことがありませんでした。ニュースで見るサッカーは、ゴールシーンばかりだったのであまり面白くないと思っていました。しかし、今回カメルーン戦で勝ったことがとても話題になっていたので、一度ぐらいはと思いオランダ戦を見ることにしました。一ゲーム通して見るサッカーはドラマがあり、とてもエキサイティングで面白かったです。何より面白かったのが、近所からサッカーを見ていると思われる歓声や悲鳴が聞こえてきたことです。ちょっと大げさですけど、まるでパブリックビューイングにいるような楽しさを味わえました。見知らぬ人と日本応援の一体感を味わった熱い夜でした。


2010年07月05日 M・S

 プライベートだけでなく、ビジネスにおいても「人の繋がりは重要」ということは一般的によく言われていることではあるものの、恥ずかしながら実際にそのように実感できることは数年前までほとんどなかったのですが、ここ1〜2年でようやく実感できるような出来事が増えてきました。いろいろな方達とのやり取りにおける小さな積み重ねが、ようやく実を結び始めたのかなあ、としみじみ感じる今日この頃です。


2010年07月02日 S・J

 最近 姪っ子と久々に遊びました。
なかなか会えないので、姪っ子がずいぶん大きくなったように感じました。私は特に意識していなかったのですが、姪っ子に「大きくなったね!」と何度も言っていたようです。姪っ子は私が帰った後、会う人会う人に「大きくなったでしょ!!」と言っていたようで、急にそんな事を言っていた姪っ子に他の人は驚いていました。何事においても、きちんと考えて発言しないといけないと改めて思いました。

[最新の日記に戻る]