社員日記
←最新の日記に戻る
2010年5月の日記

2010年05月31日 I・M

 “新東京タワーの建設が押上・業平橋地区に決定しました”と駅のポスターや垂れ幕で告知されたのが数年前・・・。スカイツリーと名前も決まって、どんどんと工事が進み、いつの間にか我が家のリビングからもスカイツリーが見えるようになりました。会社の帰りに少し遠回りをして、スカイツリーを近くから見に行ってみたりして・・。思いのほか満喫しています。近くで見るとやはり圧巻で、まだ見に行ってない人は一度見に行ってみたら良いかと思います。今はまだ建設中ですので、夜になると見えなくなってしまうのがとても残念なのですが、ライトアップされたところを想像すると今からドキドキです。来年の今頃は完成しているのかな?早く完成するといいなぁ!!


2010年05月28日 Y・Y

 先日友人の結婚式で、鶴岡八幡宮に行きました。屋外で行われるていたので、友人・家族・参拝客・外国からの観光客等色々な方が見ており、その直接関係の無い方たちも祝福してくれており、とても良い式でした。何気ない事ですが、他人の幸福や不幸を共感できる事は、すごい“能力”だなと感じました。僕も日々仕事をしていく中で、周りの人の些細な変化に気付けなくなっている時があると思います。せっかくの“能力”を退化させてしまう事の無いように、意識して周りの状況に反応できるようになっていきたいと思います。


2010年05月26日 T・S

 社会人になり8年が過ぎましたが、今更ながら、経営管理や企業戦略の書籍を読むようになりました。知らなかった知識の多さに恥ずかしさを覚えると同時に、漠然としていた部分が明確になるなど、学生の頃に感じなかった勉強に対する喜びを感じ、体系的な視点を勉強出来るきっかけになっている気がしています。知らない事や、分からない事、やれていない事が沢山ありますので、体で感じ、知識を勉強し、生活に活かすサイクルにさせるように日々様々なものを吸収していく姿勢を心掛けていきたいと思います。


2010年05月21日 N・K

 毎日仕事をする上で、スケジュールやメモなどを記載するのに必要な『手帳』。しかし自分は長い間、『これ!』といったお気に入りの手帳に出会えませんでした。僕が手帳に希望する条件は
(1)カバーが、使い込むほどに味が出そうな本革製である。
(2)…かと言ってべらぼうに高くはなく。
(3)ビジュアルはちょっと珍しい方が…。
(4)リフィルやノートが差し替え可能である。
(5)…といってもノートの紙質が良いもので。
(6)それでいて書いていて楽しくなるような…『手帳』。
理想が高すぎるのはわかってました…でも、雑貨屋さんや、その類のお店に行っては、いつも心のどこかでそんな手帳との出会いを期待していました。そしてついに出会ってしまったのです。 共に育っていきたいと思える手帳が!!!! その名も『トラベラーズノートブック』!!(気になった方はネットで検索を★)ミドリカンパニーという会社様が販売している、旅行大好き人間の為のカスタマイズ手帳です。もちろん自分は旅人ではありません。仕事で使います。もしかしたら使いにくいかもしれません。でも、そんなことはこの際どうでも良いのです。悔しいくらいに上記の条件をパーフェクトにクリアしていたこの手帳との出会いを賞賛しないわけにはいきませんでした。ほんのちょっとした事をきっかけに、モチベーションというのはアップしたりするものですが、『モノ』は時々その手助けをしてくれる気がしています。僕はこの手帳のおかげでしばらくはワクワクできそうです。皆さんにも素敵な『モノ』との出会いがたくさんありますように★


2010年05月19日 F・N

 今年のG・Wに初めて本格的な海釣りに行って来ました。結果は、ヒトデが釣れただけで、魚は一匹も釣れませんでした。待っている間は、暇で暇で何が楽しいのか分からず、一緒に行ったメンバーに「どこが楽しいの?」と尋ねた所、釣れれば楽しいのは当たり前で、釣れない時に、試行錯誤して仕掛けを考え、釣れるようになった時に「魚に勝った!」と思うのが楽しいそうです。機会があったら、是非、再チャレンジをしたいと思いますが、甲板で、酒を飲んでいる方が私には合うのかな?と思った出来事でした。


2010年05月17日 O・T

 最近、天気がよく変化しています。暖かくなったり、寒くなったり、雨が降ったり、晴れたり、しています。その変化に弱く、何年ぶりに風邪を引きました。半月を経ち、まだ完全に治っていない状態です。ずっと健康でいたので、家にまったく薬の在庫がなく、いざこういうとき、とても困りました。危機管理の意識をより一層しないといけないと思いました。


2010年05月14日 K・T

 先日9日「母の日」。そして来月20日は「父の日」。日頃、殆ど親孝行の出来ていない私は、この両日だけは必ず何かをしようと心掛けております。現在、両親とは、別に暮らしておりますので何かプレゼントを持って実家を訪れたり、予定が合わないときは何か実家に送ったりしております。正直、両親に「ありがとう」と言うことは、この年になりますと恥ずかしいという気持ちが先行していまい、あまり言えなくなりました。だからと言って何かあげれば、それでいいというわけでもないのですが・・・近い存在だから、尚更「ありがとう」が難しいような気がします。しかし、常に感謝の気持ちを忘れずに・・・両親に限らず、家族、友人と人に対しても、その気持ちを忘れずにいきたいと改めて思いました。


2010年05月12日 O・A

 寒暖の差の激しい日が続いています。ついこの間までは真冬並の寒さだった日も多々あり、私の地元では4月半ばで雪まで降りました。最近は急に気温があがり、半袖でも大丈夫な程のとても良い天気になっています。寒い冬より暑い夏のほうが好きな私ですが、この異常気象で真夏に なったらどうなってしまうのかと少し不安に思うこの頃です。


2010年05月10日 I・S

 最近引っ越しをしました。以前の家は9年住んでいて、周りに何があるかがわかっているので安心して暮らすことが出来ていました。約10年振りの引っ越しで、今まで行ったことがない土地に住むことになり、勝手がわからない街に、まずは慣れることで精一杯の毎日です。1時間もかかっていなかった通勤時間が、引っ越しで1時間半になり、起きる時間も1時間早くなって、朝が弱い私には苦しい毎日です・・・。しかしながら、新しい環境で生活をしていくことは、自分の習慣を見直すよいきっかけだと言い聞かせています。毎日が新鮮、というよりは不安の毎日ではありますが10年振りの刺激が私に何か新しい流れを作ってくれると信じて三食自炊・早寝早起きを、まずは一つ目の目標として頑張ろうと思います。


2010年05月07日 T・A

 GWに車で青森まで行って来ました。ETCで高速代が片道1,350円、料金表示を見たときには、10時間以上運転した労力との比較で、あまりの安さに感動すら覚えました。片道650km、往復で1,300km以上の道のりです。行く前は眠気に勝てるか不安でしたが、実際に行ってみると眠さはぜんぜん平気で、それよりも年のせいか肩が凝って痛くて上がらなくなってしまいました。青森に着いてからも動きっぱなしのハードなスケジュールで、家族は皆ぐったりしてしまったGWでした。でも、日本一と言われる桜と、1,300kmの走破の経験、そして子供たちの最高の笑顔など、得た物は大変多かったGWでした。青森まで車で行けたとなると、名古屋や山形なんかは余裕でいけるな~と感じましたので、今後もいろいろなところにどんどん行って、税金やら何やら金食い虫の車の元を取っていこうと思います。

[最新の日記に戻る]