社員日記
←最新の日記に戻る
2009年7月の日記

2009年07月31日 K・Y

 先日営業帰りの天気の良い日に上野公園でお弁当を食べようと適当な場所にかけてお弁当を広げると、なにやら隣のベンチからホームレスの方の視線を感じました。60歳ぐらいの男性で身なりも酷く、体臭もありました。とりあえず気にせず手短に食事を終え、席を立とうとするとかなり緊迫した雰囲気で、「お姉さん、100円頂戴、100円…!!」と懇願されました。100円ぐらいなら…という気もしましたが、色々なリスクも考えられるので、胸が痛みましたが、丁重にお断りしました。帰り道、昼間の公園で安全に食事をとることもできなくなっている現状と年長者の方が私ほど歳の離れた女性に真昼間から金銭をせびらざるを得ない状況に悲しくなりました。しかし、失業者が増え続けるなか、私も決して他人事ではないと思いました。会社がかたむき失業することのないよう、真剣に日々の仕事に精進したいと思います。


2009年07月29日 O・R

 『最近引っ越しをしまして、今度のマンションは住民の三分の一が70代近い人たちだということは入居前に聞いていたのですが、朝よく会う方もやはりお年寄りの方が多いです。私は6時台に家を出るのですが、いつものように朝ゴミを出しにいくとおばあさんがゴミを出しに来ていました。ゴミ置き場の扉は結構重たくて、一度閉まるとカギで開けなくてはいけないので急いでいる時はとても面倒なのですが、おばあさんは私の急いでいる様子を見て「おはようございます。早くからご苦労様」といって重たい扉を押さえてくれていました。さらに、私がゴミを置いて行こうとすると「いってらっしゃい!頑張ってね!」と言ってくださいました。ここ数年、家で最初に起きて誰にも会わずに出かけてしまうので、朝誰かに「いってらっしゃい」と言ってもらったことがなかったのでそのおばあさんの一言がとても新鮮でとてもうれしい気持ちになりました。ちょっとした気遣いや、一言が人に与える影響はとても大きいのだなと改めて思いました。』


2009年07月27日 T・M

 先週の休みに初めて横浜観光に行って参りました。街の雰囲気が私の地元に似ているような気がして非常に交換の持てる街でした。東京に来て約2年半なかなかきっかけがないと遠出をする気に今までならなかったのですが、先週の横浜観光を機会に遠出もいいものだなと感じた週末でした。


2009年07月24日 S・S

 そろそろ、夏到来というシーズンで本格的に汗ばんでくる時期になってきました。「夏」といえばイベントが多くあるシーズンで音楽がやはり一番の賑わいを見せると思います。その中でも、海外型の野外フェスが主流になってきており多種多様の国内・海外アーティストを見たさに多くのファンが会場になだれこんできます。その中でも、SKとしても多くのビジネスの話が落ちていて物販商材・資材・CPグッズとMD中心に多くの売上げを見込めるチャンスだと思います。まだまだ販路を広げれる市場は多々ありますので広い視野を持ち、営業をかけるのが最近の楽しみの一つになっております。


2009年07月22日 N・M

 梅雨明けはしたもののまだまだ足元が悪く朝の出勤には本当に困っています。。靴はグチャグチャになり、雨の日グッズが気になります。先日お店に入ったらちょうどセールをやっていてレインコートを見つけました。じっくり考えた末購入は止めましたが、最近の傾向は1つの目的の為だけでなく多種の目的で使用できる商品が多くなっているなと感じました。私は事務をしているので直接企画等に関わるわけではありませんが、日々生活の中で”ひらめき”を大切にして仕事に生かしていきたいと思います。


2009年07月20日 I・T

 今年の夏についにペットを飼いました。毎日餌をあげて30分行動を観察していますが、隠れたり出てきたりとってもかわいい大きい黒い奴です!そうですクワガタです。名前はジェット・リーといいます。なぜこの名前かというと、ジェット・リーの代表作にブラックダイヤモンドという映画があるのですがクワガタはまさに黒いダイヤ、つるつるピカピカで切れ味抜群です。ぜひみなさんもこの夏に飼ってみてはいかがでしょうか?次回は一回り大きく成長した彼のことを報告したいと思います。


2009年07月17日 K・T

 禁煙3日目である。正直苦しい!2年前に根性で止める決意をもって挑んだがダメだった。昔から分かっていたが、根性はない。今回は病院で禁煙用の薬を購入し、万全の体制で挑んだつもりであったが一つだけ忘れていた事があった。妻も愛煙家だった。妻には頂いた禁煙用のシール与え共に禁煙することを誓い合った。しかしその誓いは一夜で破られ、貼っていた筈のシールは、朝一ゴミ箱に捨てられていた。家族内にも敵を作りながら私の苦しく長い禁煙生活は続く・・・


2009年07月15日 K・Y

 ようやくわが娘も片言を話せるようになり先日「おねがいしゃ〜す!おねがいしゃす!」と連呼し、「何?何て言ってるのやら?」と娘と同じように「お願いします?」と言うと娘はニコニコ。暫く何もしないでいると怒りながら更に「おねがいしゃ〜すは!」ん〜困った。。。すると、さすが母親「はい。オレンジジュースね」母親の凄さと父親の無力さを痛感した出来事でした。。。今週末から本格的な夏休み突入で各地でイベントなども多く開催されるかと思いますので、娘とのコミュニケーションの場として活用し挽回していきたいと思っている今日この頃です。当然市場調査も兼ねて!


2009年07月13日 S・J

 営業事務として働きはじめ約7年くらい経ちました。最近本当に運動不足だなと思い、先日久しぶりにジムに行きました。自分では普通に運動していたつもりだったんですが、次の日熱をだしてしまい、どんだけ運動していなかったのか・・と自分自身にビックリしました。やはり日々の積み重ねが大切だと痛感したので、これからは散歩がてら一駅歩いてみようかと思います。


2009年07月10日 S・R

 先日 久しぶりにテ゛ィズニーランドへ行ってきました。 日曜日なのに空いている気がしました。不景気だからですかね(冷や汗)。ただスムーズにアトラクションに乗ることが出来て、大満足でした。 今回は前もって、乗りたいアトラクションを決めて、人気アトラクションはファストパスを使い、待ち時間短縮出来ました。 是非皆様も試してみてください。


2009年07月08日 S・K

 先日、商品部と企画営業課でバーベキューをやりました。私が商品部に異動してから休日に皆で集まり何かイベント事をするというのは初めての経験で、非常に楽しい時間を過ごせました。イベント前日まで、降水確率70%という絶望的な天気が予想されていましたが、当日は皆の心が通じてか、雨一つ降らず晴れの天気となりました。普段、仕事上の中では見られない皆さんの新たな一面などを見ることが出来、非常に有意義な時間を過ごせました。バーベキューで、皆の結束力も高まり、更にこれから仕事をする上でも協力していけるのではないかと思います。また、このようなイベントがありましたら積極的に参加していきたいと思います。


2009年07月06日 N・T

 今年で入社2年目となりました。社会人になると、月日が経つのがとても早く感じます。運動不足やお酒で1年間で体重が5kgも増えてしまいました。まだ2年目なのにも関わらず、おじさんの様な生活になっているのは薄々感付いています。このままではまずいことになると思い、アクティブに行動することを目標にしました。そのおかげか、以前から好きだったプロ野球の試合を、今年はもう10回くらい観戦しています。もちろん巨人ファンです。毎回声を張って応援すると、ストレスが一気に発散されます。巨人の坂本は21歳、今年で3年目。今やセリーグの首位打者で、トッププレイヤーの一員であり、巨人の将来を背負う逸材として躍動しています。今年巨人が強いのも、坂本の活躍がかなり影響していると思います。はっきり言って、かっこ良過ぎです。体重は減りませんが、仕事もプライベートも華の首位打者を目指してまい進していきます。


2009年07月03日 N・K

 自分で言うのも何ですが、自分はとても『匂いフェチ』な人間です。人一倍『匂い』に敏感で、自分の好きな匂いを見つけたり、出会ったりするとかなりテンションが上がります。逆に不快な匂いに直面してしまうと、元気もやる気も失せてしまい、シュン…としてしまいます。『匂い』にリラックス効果がある事は有名な話ですが、それとは別にモチベーションアップの秘訣にもなる気が僕はしています。自分の心地よい『匂い』の元にいると、安心感があり、平常心を保てる気がします。忙しい毎日に追われていると意味もなく自分を見失いがちですが、好きなフレグランスを少し身に付けているだけでも、モチベーションが簡単に変わったりするものです。もちろん社会人ですから、周りに不快感を与えない程度の香りでなければならないのは当然の話なのですが…(笑)。男性、女性問わず、『薫りある大人』はやっぱり素敵だと思うのです。あまり普段『匂い』に興味のない方も、この夏は『自分の好きな匂い』を探してみてはいかがですか?


2009年07月01日 M・M

 私の妹は、現在、大学四年生で、公認会計士を目指しています。在学中に資格を取るという目標を立てており、8月に試験を控えている今は、毎日遅くまで予備校で勉強をしています。一番遊びたい時期に、自分の将来を見据え、目標を持って、取り組むという姿勢に、身内ながら感心させられます。妹の姿を見ていると、社会人になっても、日々勉強を怠ってはならないと感じ、とても刺激になっています。試験前には、妹のために、合格祈願に行こうと今から考えています。

[最新の日記に戻る]