
←最新の日記に戻る |
2009年6月の日記 |
2009年06月29日 F・K 入社してからあっという間に2年半が経ちました。入社したときと比べると、すごく環境が変わったなと、社員日記を書くたびに昔を思い出し、懐かしく感じます。最近で一番変わったことは、家族ができたことです。家庭を持つことで、守るものができ、もっともっと頑張らないといけないんだ、という気持ちが強くなったのを感じます。友人から、結婚したら考え方が変わるよ、と言われていましたが、実際にその立場に立って、やっとその言葉の意味を理解できた気がします。仕事もプライベートも両立できる、そんな人間になれるよう頑張りたいと思います。 2009年06月26日 O・S 先日、小学校〜高校まで一緒だった友人の結婚式に参加してきました。天候は、昔からいつもイベントごとの時には雨でしたので、今回ももちろん雨。それもゲリラ豪雨並みの大雨・・・。そんな天候の悪い中ではありましたが、友達はとても幸せそうで、いつも以上にいい笑顔を見せてくれました。幸せそうな友人の姿を見ていると、こちらもとても幸せな気分になる事が出来ました。(一緒に参列した友人は、感動のあまり号泣でした・・・) 結婚式に参加し、幸せな気分のおすそ分けをもらうと同時に、参列する為に集まった、懐かしい友人にも会うことが出来、皆の大人になった姿や考え方に触れ、いい刺激にもなりました。日々、同じようなことの繰り返しばかりとなりがちですが、ちょっといつもと違う人とあったりする事で、いい気分転換や刺激になるなと感じますので、今後もこういう機会があれば参加していくようにしたいなと思います。 2009年06月24日 F・T 昨年まで、10年以上賃貸住宅に住んでいましたが、ついにサラリーマンのあこがれ、夢のマイホームを購入しました。住宅購入に関する知識がまったく無いながらも、自分なりに研究・勉強し、じっくり物件探しをしたうえでの購入ですので、後悔はありません。新居に住んで数ヶ月経ちましたが、大きくなった我が家での生活は快適です。マイホームは本当に良いです! 一生に一度の買い物ですので、金利・景気等、様子を伺う余り、購入に踏み切れない方がたくさんいるかと思いますが、極端に言えば電化製品と一緒、欲しい時が買い時だと思います。賃貸暮らしの皆さん、ぜひ一度物件探しに行ってみては いかがでしょうか? 2009年06月22日 T・S 私事ではありますが、先日で30歳の誕生日を迎えました。友人を始め、社内外から、沢山のお祝いメールをいただきました。この場を借りまして、深く御礼を申し上げます。昨今、CRM・顧客満足度、という言葉が彼方此方にて聞かれますが、「感謝の気持ち」と、それに「応えようとする気持ち」が、重要だと、痛感しました。お祝いの声をいただいた、皆さまの為に、より一層職務にまい進したい、と強く思いました。 2009年06月19日 S・A 今週の週末、6月21日は父の日です!日本では6月の第三日曜日が父の日となっていますが、台湾では8月8日(88で「パパ」の日)、アメリカでも祝日になっているなど、ポピュラーなイベント日ですがやはり、母の日に比べるとおざなりになってしまうことが多々あるようです・・・・。私も、いつも母の日はカーネーションやプレゼントをあげたりするのですが、父の日は・・・・ということが多く、父には寂しい思いをさせてしまっているのかもと思いました。社会人になり、父とは職種や仕事内容はまったく違うのですが、お互いの仕事の話をするようになり、以前より会話が格段に増え、今までとは違った関係を築きあげてきているのではないかと感じるようになりました。なので、と言ってはおかしいかもしれませんが、今回の父の日にはなにかプレゼントを奮発したいと思います! バラの花・・・・は柄ではないので、今、父のマイブームがキャラクターグッズのため、エスケイジャパングループのオリジナルグッズをあげてみようかと思います。 2009年06月17日 M・K 東京に転勤になり3度目の夏を迎えます。前回の日記で「目指せ20キロ減!次回の日記ではメタボちゃんからスリムちゃんに変身して登場します。乞うご期待!」と言う事を書いておりました。週末にはスイミングに通い、間食も減らし、ダイエットを頑張っていたつもりでしたが、それ以上に東京には各地方、全世界の美味しい食べ物を提供してくれる店が非常に多く、この食の都の市場調査を積極的に行なった結果残念ながらまた増えてしまいました。この会社に入ってもうすぐ10年になりますが、体重は右肩上がりを続行しております。三十路になり、扶養子供も3人に増えました。一家の大黒柱として倒れる訳にはいきません。体調管理も仕事の一つですので、今後も本気で減量作戦を実行していこうと思います。 2009年06月15日 I・H 私が入社して1年経ちました。この1年を『まだ1年』、『もう1年』と感じるのかは、そのときの自分の気持ちで違うような気がするのですが、今の気分で言うと『もう1年』というほうを強く感じています。SKグループの一員となり過ごしたこの1年間は、今までの職場との環境の違いや仕事内容の違いに少し戸惑いを感じたこともありましたが、仕事とプライベートをしっかり分けることができ、どちらも充実させることができたような気がします。仕事の面ではまだまだ未熟ですが、来年の今頃はもっと色々な経験をし、自信を持って仕事に取り組めているという自分を想像し、この1年間も頑張っていこうと思っています。 2009年06月12日 I・K 先日、人生で初めて「地引網漁体験」をして来ました。場所は神奈川県の大磯海岸付近です。梅雨の時期ということもあり、天候には恵まれませんでしたが、形の良い鯖を中心に、シラスやトビウオ、サメも獲ることが出来ました。30人ほどで砂浜から網を引き、網の中からは魚が飛び跳ねていましたが、私はあまりの活きの良さに、服とかが汚れることを気にしてしまい、少し距離を置いて観察していました。しかし、子供は怖いものなし、と言わんばかりに鯖やらトビウオやらを鷲掴みにして、楽しそうに遊んでいました。その積極性には驚きましたが、自分自身いつから純粋な気持ちが無くなったのかな・・と考えてしまいます。その魚はその場でバーベキューで美味しく頂きました。いつもはスーパーで並んでいる魚しか見たことがない子供とっては貴重な体験になったに違いないでしょう。こういったイベントは全国で行われているようです。これからある夏休みのイベントとして、是非参加してはいかがですか?きっと良い思い出になると思います! 2009年06月10日 S・M 先日、東京営業所合同ボウリング大会に参加しました。私は内勤の仕事で他部署や他営業所に行く機会があまりないので、この機に交流を深めよう!と思い、参加を決めました。最初はガーターばかりで中々ピンが倒れず、チームの仲間に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。しかし、皆から励まされたり、ボールの投げ方を教わるうちに、次第にボールをレーンの真ん中に投げられるようになり、人生で初めて100を超えるスコアを出すことが出来ました。また、同じチームだった仲間や他部署、他営業所の人とも仲良くなれたので、大満足の一日でした。社会人として仕事で協力し合うのは当たり前ですが、仕事以外でコミュニケーションをとることの大切さを知りました。 2009年06月08日 F・M 入社11年目を迎えまして運動不足を痛感している私の最近の趣味は歩くことです。会社から自宅まで歩いて帰ると45分くらいかかるのですが、のんびり歩いて帰ると満員電車で人の多さに嫌気が差す事も無く、考え事や気分転換をするのに良い時間になっています。自宅が遠い方は歩いて帰るのは難しいと思いますが、たまには一駅手前で降りてみて歩いて帰るのもオススメです。特に今ぐらいの気候なら気持ちいいですよ! 私も真夏には中断するかもしれませんが、汗だくにならない程度の気候までは続けたいと思います。リラックスする事が一番のストレス発散らしいので、疲れが溜まっている方はのんびり夜空を見ながらリフレッシュしてみてください。
会社が浅草に近いこともあり、周りで外国人の観光客をよく見かけます。ある日の帰り道、観光客らしき外国人の女性を乗せたタクシーの運転手さんに「○○ホテルをご存知ですか?」と声を掛けられました。私はそのホテルの場所を知っていたので教えてあげると、運転手さんが私に「サンキュー!!」と・・えっ!?馴れ馴れしくないですか!? と最初は思ったのですが、おそらく運転手さんはお客が外国人だったのでこんがらがってポロッと英語が出てしまったのでしょう。65歳ぐらいの方だったと思いますが微笑ましかったです。
息子が今月1日に3歳になりました。3年という月日は本当に早いものですね。下の子も今月20日で1歳になり、二人の成長の早さにびっくりです。毎日仕事から帰ると玄関まで走ってきて跳びつきながらの大歓迎で迎えてくれます。私はお酒が好きなのでたまに1杯飲んで帰ったりするんですが、遅くなった時も起きて来て同じく大歓迎で迎えてくれます。(嫁さんは寝てますが・・・。)二人の顔を見ると元気が出て、翌日の仕事の活力源になります。私も二人の成長に負けないよう日々精進していきたいと思います。また二人の笑顔をいつまでも見守っていこうと思います。皆さんも仕事の活力源となる癒しを見付けてみてください。ちなみに、二人の息子は可愛いトイプードルですが。(笑い)
会社の帰り道、どこかの家からか漂ってくる蚊取り線香の匂いをかぎました。「もうそんな季節になったのだなぁ」としみじみ思うと同時に、過去にその匂いの中で起こった様々な出来事を思い出して、懐かしいような寂しいような、でも温かい、 そんな感覚にとらわれました。小学校の夏休み、夕暮れ、幼なじみ、もう会わなくなった人たち、幼い頃に住んでいた家の間取りまで・・・。蚊取り線香の匂い一つでこんなにも優しい気分になれる思い出を与えてくれた、家族や環境に感謝しようと思いました。 |