
2007年10月31日 T・F だいぶ久しぶりに社員日記を書きますが、早いものでもう入社して10年が経ちました。今映画で「クローズ」というのが公開されていますが、何か鈴欄という高校の「てっぺん」目指してヤンキーがケンカする映画のようで、とても面白そうです。見に行こうかな?(嫁に相談して)その映画の番宣を見てて、そういえば入社当時は「クローズ」のようにエスケイジャパンの「てっぺん」目指していたなぁ〜と懐かしく思いました。そして10年経ちましてそれなりには登って来たものの、まだまだ「てっぺん」は見えてきません。ここは「クローズ」を見て再度心を奮い立たせ、10年前に立ち返って頑張りたいと思います。営業職は常に新しいことを吸収していかないと、ライバル達に置いていかれてしまう職種です。日々勉強してもっともっと成長し、まずは営業で「てっぺん」取れるようにさらに奮闘していきます!! 2007年10月29日 T・K 30歳半ばにして、周囲の友人などから転職するといった内容の話が耳にします。訳を聞くと自分のキャリアアップの為だという理由が大変多いのですが辞書で調べるとキャリアとは「車輪が作った跡」「わだち」という意味で仕事に例えると「経歴」などの意味になるそうです。友人は環境が変わることで個人のキャリア、仕事の実績までもが変わると勘違いしていました。キャリアアップしたのいであれば、今の置かれた環境でこれまで以上の能力を身に付け、人間的にレベルアップする事が大事なように思えます。私の友人のように、いたずらに転職してもキャリアアップとはならないでしょう。 2007年10月26日 T・N 入社してから4年目になりすが、振り返るとあっという間だった気がします。営業として入社して、現在は仕入業務をしています。営業と仕入との大きな違いは、当たり前ですが売る側から買う側に変わった事だと思います。実際に業務を経験して知った事、勉強になった事が多いです。何事もそうだと思うのですが、やはり経験しないより経験してた方が、考え方等の幅が広がり、より明確な事が言えたり、スキルアップになると思います。チャレンジ精神を心掛けて日々頑張って行きたいと思います。 2007年10月24日 N・N 最近、高校時代の友人が結婚式を挙げることになり、色々とお手伝いをしているのですが、友人の旦那様からの依頼で、「2次会は奥さんを驚かすサプライズゲストを呼ぼう!」ということで、私が直接ゲストの方へ連絡をとり、無事に参加して頂けることになりました。その方は、私も当時お世話になった恩師でして、友人はどんなに喜ぶか今から非常に楽しみです。そういった会話を通じ、サプライズを仕掛ける楽しさを改めて感じました。私は商品部に所属しておりますので、消費者の方にも、商品を手にした際に「良い意味でのサプライズ」を感じて頂けるような、楽しい商品づくりをしていきたいと思いました。企画、ガンバリマス! 2007年10月22日 M・F もういい歳の営業マンです。最近の趣味はありがちですが読書です。ジャンルは広くミステリーからファンタジー、自己啓発まで何でも読みます。で一番おもしろかったのは今更ですがインド式計算。関連書籍はたくさん出てますのでご存じない方は一度調べてみてください。内容はネタバレも何も無いので簡単に言うと通常の計算方法と全く違う新しい計算方法などが紹介されてたりします。まあ別に普通にやってもいいんですが、そんな発想があるっていうのがおもしろかったのです。仕事でもやり方(考え方)を変えると効率も良くなったりするかなぁと思い、頭でっかちにならずに日々新しい事を吸収しなければと思わせてくれた本でした。 2007年10月19日 S・O 久しぶりに週末に家族が集まったので焼肉に言った際に母親からのびっくり発言があったので今回はその事を・・・。その内容は、2年後ぐらいまでに介護のデイサービスみたいなのを個人経営でやりたいと思っているというものでした。前から、何事にも積極的に行動していく母親ですが、今回の発言にはびっくりしました。もともと、母親は資格を取ったり、習い事をしたり、自分の身になる事をするのが好きなタイプだったので、今回もそうかと油断していたのですが、まさかそんな計画があったとは・・・。思い返してみると、介護福祉士の資格を取ったり、調理師の免許を取ったり、介護施設で働いてみたりと、ここ2、3年のうちに精力的に活動していた事に思い当たりました。母親の中では夢ではなく、着実に進行している目標となっていたのです。母親が最近、機嫌がよく調子がいいのもきっと目標がある為だったのでしょう。我が母、今年で56歳、そのバイタリティーに感服させられます。今回の発言で、何歳になっても目標をもって行動することはいいことだなと感じました。自分で限界を決めずに、思い立ったことを積極的に精力的に挑んでいく。そんな姿勢を失わない母親を尊敬するとともに、見習っていきたいなと思いました。2年後に母親の目標が実現するように陰ながら応援していきつつ、私もなにか目標を見つけてやっていこうと思いました。 2007年10月17日 T・K 入社してから早いもので三年目に入りました。任される仕事の内容も当然ながら変わってくるのとともに、後輩社員も段々と増えてくるので、改めて『三年目の自分』というものを意識し直している今日この頃です。先日お客様のところに訪問した際に、休日の過ごし方の話になりました。今まではなかなか気持ち的にゆとりを持てなかった日々を送っていましたが、仕事のペースにも慣れ、プライベートでも充実した毎日を過ごすことが今の目標です。自分のことだけではなく周りの人、事にも気を配れるようにして、今後もがんばっていきます! 2007年10月15日 Y・K 今年のホノルルマラソンに父親が参加するので家族全員(母親・姉家族)でホノルル旅行に行く事に決めました。父親は趣味で何十年も走っていて、私も子供の頃から走っている姿を見てきました。そんな父親に親孝行ではないですが、また、家族全員で旅行できる機会はそうあるものではないので、当初は旅行だけと考えていましたが、私もマラソンに参加(42.195キロ)する事を決意しました。マラソンの練習の為に一ヶ月間くらい毎日走れる日はジョキングをしていましたが、疲れが溜まっていたのが、体調を崩してしまい熱が出て会社をも休んでしまいました。(自分の体力を過信していました。)マラソン本番までまだ一ヶ月半あります。体調を万全し、見事フルマラソン完走してきます。 2007年10月12日 M・M 大阪から東京、営業アシスタントから営業へと変わりまして、早、8ヶ月が経ちました。初めのうちは東京の生活と営業の仕事になかなか慣れずに大変でしたが、最近やっと少しだけ余裕をもてるようになってきました。これからどんどん後輩も増えてきますので、営業アシスタントであった経験も活かしながら、営業の仕事も精進していきたいと思います。 2007年10月10日 Y・S 先日、営業の女性社員仲間とご飯を食べにいきました。いつもであれば、居酒屋ですが今日は前日に予約をして、眺めのいい銀座でディナー。料理はフレンチ。コースは7000円と少し高め。日頃、スカートをあまりはかない私も、その日ばかりはおしゃれをして、何だかデートにでも行く気分。楽しみがあると、仕事にも身が入ります。その日は女4人で、ディナーを存分に堪能しました。仕事を一生懸命がんばるためにも、このような楽しみは常に必要だと実感した一日でした。 2007年10月05日 I・E 10月に入りようやく寒くなって参りましたが、地球温暖化の影響もあり、年々冬が暖かくなっているのを感じます。私は冬物衣料の仕入を担当している事もあり、天候には特に注目しているのですが、天候が不順だとシーズン商品の売れ行きに大きく影響してきます。通常12月といえば、冬物のセールが始まる時期ですが、今年は店頭での冬物の展開時期が遅かった為、12月発売の冬物も少なくありません。このままの状況が続く様であれば、販売時期の見直しも検討しなければなりません。最近は雑貨でも、エコバッグやマイ箸、携帯マグ等のエコロジーを意識した商品が注目を集めておりますが、そういった商品を積極的に仕入・提案する事によって社会貢献をしていきたいと考えております。 2007年10月03日 R・O 先日10月2日は、かわいいかわいい愛犬の8歳の誕生日でした。 仕事をしながらの世話ということで、やはり十分に構ってあげることができない日もあることは確かです。散歩が面倒に感じることがあることも確かです。ただ、こうやって改めて愛犬をかわいがると、本当にかわいいな〜と感じると共に、自分自身つくづく犬バカであることを実感します。 もともと「かわいいもの」には目がない私です。SKで働いてみたいと思ったのも「キャラクター」に対するそういった感情が強かったからです。入社して早1年半、またまだ未熟ではありますが、入社時の初心を忘れずに、「キャラクター」を愛する精神で、仕事を頑張っていきたいと思います。 2007年10月01日 T・K 私は、入社4年目の営業マンです。話は、変わりまして一人暮らしを始めてもうそろそろ2年になるのですが色々な面で、親の有り難味というのを感じます。例を挙げるといくつも有り過ぎてきりがないんのですが・・・。一人暮らしを始めた当初はよく連絡を取っていたのですが日が経つにつれて自分の都合のいい時だけ連絡をしたり、連絡が来ても何も返さなかったりと今では、正直面倒くさいなと感じる時が時々あります。何が言いたいのか、よくわからなくなってきましたが親は大切にしなくてはいけないなと思います。 |
||