
2007年01月26日 N・F 4回目の社員日記がまわってきました。私の日記を楽しみにしてくれている方ありがとうございます。(いないかぁ。)13年目になりもう2児のお父さんです。前回が2004年3月9日に記入いたしまして予告どうりワンランクUPできているのかと申しますと・・・すみません。業務の効率やこなす量は何倍もスキルUPしてますが、役職は変わっておりません。でも今年はなにかありそうな気配がします。(笑) 年を重ねるたびに責務も重くなり、会社全体のことを常に考えて行動をしていますので、次回社員日記には社長になっているかも。と夢をみながら貢献していこうと誓う今日このごろでした。これからもよろしくお願いします。 2007年01月24日 K・O 今年に入って、なにやら、やる気満々です。やりたいことは年を重ねてもどんどん増えるばかりで、困ったものです。先日、近所のおじさんに言われました。「君は結婚しない方がいい、やりたい事が多すぎる。旦那になった人がかわいそうや」。・・・・たしかに。いえ、そんな理由で結婚してないわけではないんですが・・今年もいろいろやりますよ!主に創作活動!! もちろん仕事もはりきっていきます! やる気のある時って、風邪も引かないですよね! 気合いと、勢いだけで生きてきた私ですが、基本、人に迷惑ばかりかけてますが・・・・今年もがんばります!! 2007年01月19日 C・U 「芋たこなんきん」というドラマをご存知でしょうか。NHKの朝の連続テレビ小説です。舞台は戦後、昭和の大阪で暮らす家族の物語です。家にはおじいちゃん、おばあちゃんもいて、時々近所の人が遊びに来て世間話をしたり、学校帰りの子供に近所のおっちゃんおばちゃんが何気ない一言を掛ける。今の時代にはないものがあります。ドラマを見ていて自分の家族と重なるところもあり、家族で鍋を囲み、話しては笑い合い、今日あった良かったこと、腹立ったことを両親に聞いてもらい時にはアドバイスをもらいます。愚痴を言う日が続くと必ず両親は「今日はどうやった?大丈夫やったか。」と帰宅した私に声を掛けてくれます。ドラマでもそうですが、なんでもない、いつでもできる、どうでもいいようなことが大切な時代になってきているのではないでしょうか。「芋たこなんきん」の家族のような家で育つと、いじめをするような子供や、人を危めてしまう子供はできないのではないかと思います。この物語には本当に大切なものが詰まってます。オススメのドラマです。懐かしくなり心がほっこりして、日々の疲れを癒してくれます。 2007年01月12日 M・M 私は今年でSKに入社して3年目になります。毎日毎日営業していると忙しさで何かやり忘れたり、たまにミスをしたりで、その度に反省していますが、つい先日、携帯電話を家に忘れてしまい大変な1日を過ごしました。営業に出ている間は常に会社やお客さんと携帯電話で連絡を取り合っているのですが、それが全くできずに、公衆電話を探すのに一苦労でした。帰ってから携帯電話をみると特に重要なメールや電話は入っていなかったのでホッとしましたが、これからは気をつけようと思います。またどれだけ携帯電話に頼っているかが分かった1日でした。 2007年01月12日 S・O 先日私は27歳になりました。。誕生日にはみんながちょっとずつお金を集めてプレゼントをくれるのですが今年はみんなが気をつかってくれたのか美容グッズでした・・・・ みんなの心遣いを無駄にしないように大切につかっていますが、改めてもう27歳なんだな〜と思いました。私がこの会社に入社してから3回目の誕生日だったのですが、昔私が思い描いていた27歳と実際はずいぶん違い、最近はもっと成長しないといけないなと反省の毎日です。来年の今頃同じことを思わないように今から自己啓発に励んでいきたいと思ってます・・・・ 2007年01月10日 A・T だんだんと肌寒い日々になってきました。毎朝なかなか布団から出ることが出来ず、自分との戦いで朝が始まります。昨年は暖かかったので冬の寒さを身にしみて実感しております。私はかなりの寒がりで何枚も重ね着しております。極寒の日はズボンの下にパッチは常識です。薄着の人や肌を露出している人を見ると尊敬してしまいます。薄着に挑戦してみようかと思うのですが、なかなか勇気が出ないのが現状です。寒い時期はまだまだこれからです。今からより一層寒さが厳しくなりますが、早 く春になって欲しいと日々思うこの頃でございます。 |
||