社員日記
←最新の日記に戻る
2006年09月の日記

2006年09月28日 D・W

 私は商品部に所属しており、キャラクターライセンスの取得から、企画・生産までをしております。先日も幕張メッセにて「JAMMAショー」というゲームの展示会がございました。今回は、恐らくSK史上では一番キャラクターも多く、充実した展示会になったと思います。自分が取得したキャラクターが人気の場合は「間違って無かった…」と、喜びよりも、ホッと胸を撫で下ろす感覚です。その逆ですと、大変申し訳ない気持ちになります。これからもお客様に喜んでいただけるような、魅力的な商品を揃えられるように、日々邁進致します。


2006年09月26日 S・M

 私、今から大変な告白を致します!私は中途入社組みで、現在4年目になるのですが、実をいうと入社前、SKに非常に不信感を持っていたのです! 私は大学時代からキャラクター関連の企業への就職を希望していたのですが、夢破れて別業界の会社で働いていました。ただ、「それでもいつかは!」と転職の機会を窺っていたところ、転職サイトでSKを発見!しかしいつ転職をサイトをみても、いつも募集を行っているのが気になりました。よっぽど離職率が高いのかと。これが第一の不信感(後にこれは、「良い人材がいればいつでも採用したい」という方針だと判明)。不信感を抱きつつも、とりあえず面接を受けてみようと履歴書、職務経歴書などを送り、晴れて面接に。時間にして一時間ちょっとの面接を受け、「あまりうまく話せなかったな」と、しょんぼりしながら帰宅。メールチェックでもするかとパソコンを立ち上げたところ、SKからメールが!「こんなに早く結果のメールが届くなんて、やっぱり落ちたんだ・・・」とガックリしながらメールを開くと、「採用です」の文字が!しかもメールの送信時間を見たら、面接終了後の約10分後。ありえないくらいの即決具合。「あまり手ごたえの感じられなかった、あの面接でこの即決具合はやはり・・・・」と、うれしさよりも第二の不信感が沸々と湧いてきました。そこで「もう一度詳しくお話を聞かせて下さい!」と、こちらから異例の説明要求を行い、お話しの場を設けていただくことに(今から思うと、何様のつもりかと思いますが・・・)。そこでいろいろお話を伺い、先に書いた、第一の不信感が氷解。「良い人材がいればいつでも採用したい」ってことは、俺っていい人材ってことじゃん!、と先方から面と向かって言われたわけでもないのに勝手に納得し、第二の不信感も氷解。で、今日に至る、というわけです。


2006年09月21日 F・M

 海外旅行が好きな私は、2年に一度くらいの割合で少し遠出の旅行へ出かけます。今年も、前々から計画していた海外旅行へ行ってきました。計画をたてるときは事前にカレンダーとにらめっこしながら、必ず旅行にいくぞ!と目標をたて、それに向かって日々がんばって仕事に取り組んでいます。仕事での目標は当然あると思いますが、プライベートでも目標をもっていると、それが実現した時をイメージしながら楽しく仕事に取り組めます。人それぞれ、いろいろな目標があると思いますが、より充実した自分でいるためにも、常に目標を失わずに、また何処かへ旅ができたらいいなと思います。


2006年09月19日 E・T

 中途入社4年目の女子です。いつの間にこんなに時が流れてしまったんだろう・・・? と、いうことで、入社当時の自分と今の自分とを比べてどう変わったのかを考えてみました。

1、「Mac及びデザインソフトが使えるようになった」
2、「お店の商品の見方が作り手・売り手からの見方に変わった」
3、「自炊をしなくなった(生活資金向上と生活時間の減少により)」
4、「大好きだったUFOキャッチャーをあまりやらなくなった
  (それでなくとも自然と身の回りがぬいぐるみや雑貨だらけになるので)」
5、「人との繋がりを今まで以上に重要視するようになった」

などなどなど・・まだまだ挙げていくと思っていた以上にたくさんありました。中にはあんまり良くない変化(3)もありますが、今後もっともっと良い意味で変化して、また数年後の自分を驚かせてやらねば! と思った、秋の夜長だったのでした。


2006年09月14日 T・F

 エスケイジャパンに入社し、もうすぐ1年経とうとしています。 自分が企画したキャラクター商品が世間に出回ることが長年の夢でしたので、エスケイジャパンの求人募集を見つけた時には、迷わず応募しました。そして、いざ入社してみると、商品化までの道のりがいかに厳しく大変であるかということがよくわかりました。売れる商品の企画、売れるキャラクター探し、商品化までに必要な手配等…… 正直、こんなにも忙しくハードな生活は今まで経験した事がありませんでした。ただ、だからこそ、やりがいのある仕事だと思いますし、自分の企画した商品が完売した時の達成感は計り知れません。まだ、自分の企画した商品は少ないですが、今後も諦めず、売れる商品をたくさん企画できるよう日々精進したいと思っています。


2006年09月12日 M・N

 私もいつの間にやらエスケイジャパンに入社して4年目になりました。気づけば、後輩もたくさん増え、教える立場にもなってきた今日この頃です。自分の仕事の進め方は分かってきていましたが、人に伝えるというのは自分が100%理解しなければ、間違って伝わってしまいます。相手のことを考え、どのように伝えたらいいかを試行錯誤しています。そのような状況の中で、今まで自分に教えてきてくれた人たちの気持ちがやっと分かってきた気がします。部署・会社全体が良くなっていくように、自分に出来ることを増やしながら成長していけるように日々努力したいです。


2006年09月05日 K・I

「テンパる」
(動ラ五)
〔名詞「聴牌(テンパイ)」の動詞化〕
(1)麻雀で,聴牌の状態になる。「三巡目で―・る」
(2)目一杯の状態になっている。
(3)天然パーマがひどい状況。

「テンパ」っております。髪が伸びてきたので、僕の天然パーマも厳しさがましてきておりますが・・・とまあその「天パ」は置いときまして、ここ1ヶ月仕事量が急激に増え、自分の処理能力が追いつかず、毎日目一杯の状態になり、入社以来最高に「テンパ」っております。ただ入社して3年半、レベルの差こそあれ、何度もテンパる場面はありましたし、その状況下を乗り越えたときにこそ自分が成長していると実感できたものでした。今回「入社以来最高」なんて書きましたが、この「テンパ」っている状況下をプラスにとらえ、自分の成長を肌で感じながら「ツモ(乗り越え)」っていきます!!!


[最新の日記に戻る]