社員日記
←最新の日記に戻る
2006年07月の日記

2006年07月27日 S・N

 6年目に入った営業マンです。2003年11月20日以来更新していなかった営業マンの1日を紹介したいと思います。前回、次は電話営業編をご紹介するといっていましたが、今回は着ぐるみ営業編をお送りします。 それは2週間前・・・。
いつも通り商談。もうすぐ三連休だと言うことを告げる。イベントなんかやるのかなぁと思いながら店長に聞く。
着ぐるみのイベントをやるとの返事。「それはいいですね!」と楽しそうに応対。
「着ぐるみ着る?」との思ってもいない質問。戸惑いながら、自分自身葛藤。(やってみたい、でも・・・。)
考えた末に、快く引き受ける。
そして、当日・・・お店に到着。
着替えも済み、頭にタオルを巻いて準備万端!
着ぐるみを着る。思ったよりも窮屈で、身動きが取れない。さらに、クーラーが効いている部屋なのに、サウナのような暑さ・・・。
他の人に手伝ってもらい、頭を装着!!いざ子供たちの前へ。
子供たちが、寄って来る。小さい手と握手。記念撮影。小さな窓から子供達の笑顔。汗が止まらない。でもまた子供の笑顔。まだ頑張れる。
お店を一回りして終了。汗がまだ止まらない。
1時間後・・・5、に戻る。(3回繰り返し)
こんなことは、めったにないことなのでいい経験になりました。皆さんも機会があったら、やってみては?


2006年07月25日 N・S

 私は、入社して7年目になろうとしています。まさか、自分がこんなにも長く働いているなて、入社した当時は思ってもいませんでした。しかし、あっという間に6年もの歳月が流れてしまい、おばさんになるのも当たり前か!とも最近は思ったりもします。私もリーダーになり、部下もどんどん増え今までよりも仕事量が増え、常にパンク状態の日々ですが、今でも私が仕事を続けられているのも、上司・後輩達のおかげだと思っています。仕事は、女性にしてはかなりハードで新婚にもかかわらず、月の半分は出張に出ており、その他にも後輩の指導などやることは、数しれず・・・・・・ そんな毎日で、さすがの私もキャパオーバーしてしまう日もありますが、そんな時は、上司がすぐさまフォローを入れてくれ、後輩たちからも精神的フォローが入り、また頑張ろうとゆう気持ちにさせてくれます。私が、こんなにも長く当社で働いていられるのもこの、今のメンバーにそして上司に恵まれている証拠です。今年で、私も28歳になりますがもう少し頑張って、今のメンバーで仕事をしていたいなぁと思う今日このごろです。


2006年07月20日 S・H

 私は約1年程前から、通勤の際に自転車を利用しています。最初はバス区間のみしか利用していなくて、片道3km程でしたが足がパンパンになってしまい日頃の運動不足に悩まされていました。しかし!1ヶ月、2ヶ月と日を増す毎に疲労感が無くなって持久力が付き、もしかしたら会社まで行けるのではないかと思い始めてきました。自転車を利用してから3ヶ月経過したある日、ついに会社まで行く決心をしました。ちなみに片道約10kmあります!初めの1ヶ月間は会社に着く度に同僚から「顔青いよ…。」と心配される始末…。現在は全く問題無く通勤できて、体脂肪率も7%減となり体調も良いです。「継続は力なり」という言葉があるように、今後も日々の業務を諦めず続け、自分のスキルアップに繋がるように努力していきます。


2006年07月18日 K・S

 私は今年で入社9年目になります。さすがに9年目になりますと入社当時の熱い気持ちを忘れ、仕事の中に埋没してしまっているのが現状ですが、最近、妻にこう言われました。『お店でエスケイジャパンの商品を見ると自分のことのように嬉しくなる!』単純な一言ですが、その一言が私に忘れかけていた『初心』を思い出させてくれました。私はあらためて『自分がやりたい事はたくさんのオリジナル商品を開発して、ひとりでも多くの方にその商品を買って頂くことなんだ!』と入社当時の熱い気持ちを思い出しました。まだまだヒット商品は少ないですが、これからもひとりでも多くの消費者の方に手に取って頂けるような商品開発に取り組んでいきたいと思います。今後もエスケイジャパンの商品をよろしくお願い致します!


2006年07月13日 H・A

 先日のことですが、7月10日は「納豆の日」です。それと「ボーナスの日」でもあります。早速ケーキとシャンパンを買って帰り、お祝いをしました。そうです。7月10日は「納豆の日」でもあり、「ボーナスの日」でもあり、「奥さんの誕生日」でもあったのです。その日の夕飯はやっぱり納豆でした。ナットウパワーで粘り強く頑張るぞー


2006年07月11日 S・I

 30代中半、商品部勤務  「あの人マルチだねぇ」言わなくなって久しい。「ハウスマヌカン」「ブティック」「アッシー君」今は死語となった。「MK5」「オニ黒」「ゴン黒」これも今聞く機会はない。そろそろ「裏ピース」「デニる」「ガン見」あたりも少なくなったような。今のところ新入社員と言葉は通じている、しかし平成生まれが入社してきたらどうなのか。飲みの席では、おそらく半分も会話が通じないのではないか。コミュニケーションは言葉ありき。石田純一、W浅野、吉田栄作、風間トオル、例えにこのあたりが出たら“NGワード”このNGワードも古い!成宮寛貴、速水もこみち、長澤まさみ、このあたりを例えに出さなくては。「やだ〜母さん御三家って言ったら、西城秀樹、郷ひろみ、野口五郎よ」「船木一夫、西郷輝彦じゃないわよ〜」笑顔で母親をからかっていた、そんな彼女たちの子供たちが入社してくるのである。こちらも、それ相応の準備をしなければ!


2006年07月06日 N・N

 入社して2年目になりますが、最近は特に1週間の時間が短く感じられます。商品部に所属している私は、入社当初から運よく多くの商品に携わらせて頂いているのですが、商品に対する気持ちの注ぎ方が2年目にして早くも小慣れてきてしまっているなぁと、ふと感じる瞬間がありました。もちろん、商品を作る量と、それにかける時間が短縮されたこともありますが、入社当初につくったデビュー作の時は、近所のゲームセンターに入っていた光景を見た時はものすごく興奮して喜んでいたことを思い出しました。今回のような気持ちに気づけたことは、とてもよい機会だと思いますので、初心を忘れずに自分の生み出した商品が、1人でも多くの方の目に付くよう、これからも努力していきたいと感じました。…真面目過ぎな文章とはまた別に、最近髪を伸ばしております。ヘアアレンジが苦手な私なのですが、近頃はちょこっといじってみたり、まとめてみたり、編んでみたり。苦手なりに日々、女磨きも努力してみています。ぜひ得意な方に、いろいろと教わりたい今日この頃です…。


2006年07月04日 S・O

 入社してから気づけば5年、あっというま月日は経ち20代後半・・・。そんな私も今年の3月から部署異動になり心機一転新人気分。社歴は長いが、異動した部署ではまだまだ半人前・・・。日々覚えることが多すぎて、てんやわんやの大騒ぎの4ヶ月でした。一日も早くいろいろなことを吸収して、目指せ一人立ち!!まだまだ暑い日が続きますが、体調管理には気をつけつつ日々精進です・・。


[最新の日記に戻る]