
2006年05月30日 M・H 東北の方はいい人ばかりです。この時期に多いのが担当変更で、初めての出張先で宮城を担当して約2年が経ち、部署異動ということで後輩に引き継ぐことになりました。東京で生まれ東京下町で育って25年、こんな親切で優しい方々がいる土地にきたのは初めてでした。最後の挨拶の時にはいろいろと頂いたり、本当に心から感動しました。仕事が終わってからの食事やお昼を食べながらの商談など東京でありうることでも、仙台の方々と交流し、出張先ということもありますが、とてもあたたく感じました。いつか又、プライベートで宮城に行きたいと思っています。是非とも皆様も東北に足を運んで東北の人情に触れてみてはいかがでしょうか。 2006年05月25日 A・Y 私は入社して2年目を迎えた社員です。この春から後輩たちも入社してきて、新しくお客様も増え、奮闘する毎日が続いています。最近、後輩達の姿を見ていると自分の2年目の営業マンとしての在り方をよく考えさせられます。入社当時と比べたら、より大きな仕事も任されるようになりましたし、仕事にもスピードと正確さが求められるようになってきていると感じています。同時に、慎重に仕事をしつつも弱気になってはいけないなとも思います。去年はひたすらがむしゃらに仕事に取り組んできましたが、今年は少しゆとりを持って営業マンとしてのレベルアップを目指したいです。さらには、会社のことや周りの人たちに配慮して仕事に取り組んでいきたいと思います。元気に営業に出て行く後輩の刺激を受けて、負けじと営業に繰り出す今日この頃です。 2006年05月23日 E・I 先日、家の近所にあるショッピングセンターに買い物に出掛けました。たまたま得意先の店舗の前を通りかかったので、売り場をチェックしていると前を歩いていた親子の買い物カゴの中に、自分の企画した商品を発見しました。しかも2個!!この仕事をしていて、一番励みになる瞬間です。 2006年05月18日 S・T 社会人になって6年間。週末頃にはヘトヘトで「やっと休みだ!!」なんて気持ちになるのですが、今年のゴールデンウィーク5日間をこれでもかと言う程、遊んでいた所、4日目位に仕事がしたくなってしまいました。仕事を一生懸命やるので休日が待ち遠しくなり、休日を一生懸命楽しむので仕事が待ち遠しくなる。自分が良い循環の中にいる事に気付けたゴールデンウィークでした。 2006年05月16日 N・A 平均年齢が徐々に上がり、既婚者が社内でも増えてきました。私自身結婚して丸7年、既婚者同士が家庭での愚痴をこぼし合う事はありませんが、結婚にはまだまだ縁遠い若い男性社員と結婚生活について話す機会が何度かありました。しかし私が話をすると、どうも結婚したくなくなるみたいです。何を話するかと言えば、お小遣いの事とか土日の家庭サービス、親戚付き合い等々・・・。現在何においても自由な彼らにとって、これらの現実は非常につらい様で、例外なくため息をついています。もちろん良い事もありますよ。しかし良い事ばかり話しても現実味ありませんので、愚痴交じりのこういう話をするんですよ。その方が面白いですし。この話を聞いた男性社員は、これから結婚にどんな夢を描くのでしょうか?私といえば、そういう話でストレスを発散しつつ、結婚生活の“すばらしさ”を今日も独身男性諸君に語るのであった。 2006年05月11日 E・Y 私は以前から雑貨屋に行くことが多く、キャラクター商品はもともと大好きでした。特にギズモが大好きです。HPにギズモが載っていて『この会社を受けよう!』と思いました。ギズモが好きなおかけでこの会社に入社でき、さらに今ではギズモの商品は詳細に覚えることができるようになりました。これこそ『好きこそ物の上手なれ』だと思います。他にも好きなキャラクターもいるので、これからも『好きこそ物の上手なれ』を生かして楽しくいい仕事をしていきたいです。 2006年05月09日 M・F 花見の季節も終わり、5月になると急に暑くなったり、逆に寒くなったりと気候の変化が激しい日々が続いておりますが、ゴールデンウィークは皆様どのように過ごされましたでしょうか? 私は、比較的のんびりとした休日を満喫し、心のリフレッシュができました。特に用事もなく家の近所をぶらぶら歩いていると、1つ道をはずれただけで普段通勤している時とは違った風景を見ることができます。休日ということもあり、皆楽しそうに談笑して歩いており、ゆっくりとした時間の流れを感じました。普段は仕事に追われてついつい歩き方も早足になり、周りを見ずに歩いているのですが、たまにはゆっくりと周りを見て、季節の変化などを感じながら生活する ことができれば、充実した人生をおくることができるのではないかと思います。 2006年05月02日 T・K 私が入社してから早いもので半年が経ちました。期待と不安を抱きながらもここまでやって来れたのは、上司や先輩方のご指導があったからだと思います。先日お客様のところにご訪問した時にスポーツの話題になり、こんな事を話されていました。「スポーツ選手が負けたときに涙を流すのは、その試合に臨む過程でどこかで手を抜いたからだ。もうこれ以上できないという位練習をしていればどんな結果だとしても納得がいくものだ。」この話に共感できるかどうかは別として、私も納得のいく仕事をしていきたいと思います。 |
||