社員日記
←最新の日記に戻る
2005年10月の日記

2005年10月27日 S・A

 秋の運動会シーズンに私も親戚の子供の保育園の運動会を見物に行きました。当日は、あいにくの雨で小学校の体育館で行われたのですが、非常に驚いたのが、先生方の段通りの良さでした。競技と競技の時間の間もそれほどなく、見ている保護者、参加している子供たちを全く飽きさせることなく対応している姿を見て非常に感動しました。また、先生方も大変忙しい中、子供たちの前ということもあったかと思いますが、笑顔を絶やさずされていたことが非常に印象に残りました。私も今後はてきぱきと、笑顔を絶やさず何事もがんばっていきたいと思いました。


2005年10月25日 R・E

 よく入社何年目という言葉を聞きますが、私はあまり言う事も言われる事も好きではありません。入社したての時はその言葉を同業者に言われる度に、なぜか腹が立ちました。同じ営業という立場で、同じお客様に商品を買って頂くのに年数がなぜ関係あるのかと思ってしまうからです。(自分が知識不足だから、思い込みですけどね。)そんな私も、もう10年目。最近、無性に営業とは・・・?を考えたりします。自分が楽しんでこそ良い仕事。お客様に喜んで頂いてこそ良い営業マン。まだまだ精進します。


2005年10月20日 K・R

 私は子供とお年寄りが好きです。「もう子供じゃないから」とよく大人が言うのですが、子供のような心を大人になっても私はずっと持ち続きたいと思っています。子供は倒れてもすぐ笑いながら立ちあがることができる、その失敗に怖からず、楽天的な性格をいつまでも大切にしたいと思っています。お年寄りは人生の達人であって、いっぱい苦労した人こそ人には優しくできる。そのことをお年寄りから学べます。学生時代歴史の勉強は特に好きなわけではなかったのですが、年輩方の人生についてのお話はとてもいい勉強になると思います。子供は成長に憧れ、大人は少年に嫉み、人は必ず年を取っていくものだし、各人生段階ではそれぞれの良さとやるべきことがあるので、「今日」を精一杯生きて、悔いのない人生を送れればと思います。


2005年10月18日 K・M

 最近、ふと思うことが以前の様に、遊ぶ友達が減ったという事です。気がつけば、いつも同じ面子でいるという状況です。よくよく考えれば僕も30歳を超えているので、同世代の友達は結婚して家庭を持っているのですね。みんな父親、夫としての責任を果たしています。そういった友達と話しをして感じることは、責任感の持ち方が、全然違うなといつも感心させられます。みんな新たな責任を持つ事で人間が一回り成長しているように感じます。僕は、まだまだ責任から逃げてしまいそうになる時があるので、仕事を通じて精進していきたいと思います。


2005年10月11日 Y・K

 これで社員日記は何度目だろうか・・・・前回の日記を見ると1年以上前でした。あらためて日記が始まった頃より社員数も増えた事を痛感します。さて前回の日記では自分自身で一番大きな仕事に取り掛かっているというような事を書いたのですが何とかですが成功と言える結果になったのではないかと思います。とは言ってもまだ残り半分なので最後まで気を抜かずに遣り遂げたいと思います。


2005年10月06日 H・H

 まもなく入社して半年が過ぎました。
まだまだ得意先でぎこちない営業をしている状況ですが、これまでの期間働いてきて、これだけ人とのつながりの大切さを感じる期間はなかったのではないかと思っています。営業先でのお客様とのコミュニケーションの大切さはもちろんですが、社内の方々の協力があって初めて、自分の営業活動に成果が加わると感じています。様々な人たちの協力があって、今の自分の仕事は成り立っているのだなと思い、自分もこれから、自分の仕事はもちろんのこと、自分の周りの方たちの手助けをできるようにがんばっていきたいと思います。


2005年10月04日 M・K

 先週あたりから、マンションの上の階の方が夜中に掃除機をかけたり、ドタドタと走る音がしたりで寝不足が続いていました。戸建て住宅でも夜の12時をまわってから掃除機をかけるのは非常識だと思います。ましてや、階下には見ず知らずの他人がすむ集合住宅ならなおさらです。自分が生活するうえで自分の周りには必ず誰かしら人がいるものです。自分のことだけを見るのでなく、まわりに目を向けることの大切さを改めて感じました。


[最新の日記に戻る]