社員日記
←最新の日記に戻る
2005年03月の日記

2005年03月31日 A・K

 『お金は天下の回り物』と言いますが、仕事をして給料をもらって改めてお金は自分や誰かの為に使ってこそ、その価値が出ると感じています。学生の頃は自分のお小遣いを稼ぐ程度で、認識としてはバイトの給料で自分の欲しいものを買うという感じでしたが、今では自分の将来を見据えて何が大切かとか、体に良くて為になるものならば少しくらい高くても買うとか、親や友人に喜んでもらえるプレゼントを惜しまずに買おうなど前以上にお金にゆとりをもって考えられるようになりました。将来の為に貯金をすることも大切な事ですが、自分の為の投資も惜しまずにしていく事で未来の私が今の私に感謝する日が必ず来ると思うので、これからもどんどん実行して行きます!


2005年03月29日 K・H

 3月下旬は全国的に春休みで、私が担当しているお客様の店舗にもたくさんの子供達が遊びに来ています。商談待ちをしている際には、無邪気に話し掛けて来る子供もいて癒されたりもします。自分も子供の頃は、デパートのゲームコーナーや近所のアミューズメント店に遊びに行ったもので、子供=ゲーム好きと言う法則は、今も昔も変わらないのだなと感じています。今の子供達が大人になった時、弊社の景品を見掛けて、「そういえば小学生の頃・・・」と思い出してもらえれば嬉しい限りです。


2005年03月24日 H・A

 キャラクター業界ということで、3月20日の3連休の日曜日に気合いを入れてディズニーランドに行きました。誰と行ったかはおいといて、朝早起きをして覚悟を決めて行きましたが開園8時に間に合わず8時20分につきました。入場券を買ってやっと入園できたのが9時。既に人がいっぱい。めげずにまだ制覇してないお目当てのバズライトイヤーのファストパスへ直行して並ぼうとしたがトゥーンタウンまで列は続いて3時間待ちの20:30の券になってしまう。ファストパスの意味がないじゃん!2時間3時間待ちはあたりまえ、おまけにポップコーンを買うのも1時間待ち。並んでいて人を見てるとディズニーのかぶり物が多い。花粉症シーズンでマスクをしている人も多い。かぶり物に対抗してもし、ミッキーやドナルドダックの口の花粉症用立体マスクが売っていたら売れるんちゃうかなぁ…と思うのは私だけかしら?


2005年03月22日 M・A

 最近急に暖かくなってきましたね。今年の冬は雪が多かったし、とにかくとても寒かったので、こんなに春が来るのがうれしかった年は無い!って言うくらいうれしいです。朝起きた時に暖房をつけなくても支度が出来たり、起きた時の空が明るかったり…遠距離通勤者の私は、毎日一時間以上電車に乗るので、電車の窓から見える風景からも季節の変化が感じられます。冬の間は寒くて、あまり外で過ごすことがなかったので、春の間は休日はなるべく外で過ごそうー!と思う今日この頃です。


2005年03月17日 A・T

 最近始まった商品部ミーティングに、営業部も参加するようになり、徐々にコミュニケーションが取れてきました。どこの会社でも部門ごとにいろんな主張があり、食い違う意見なども当然出てくるでしょうが、それを部門内で愚痴のように閉じ込めておいても何も解決せず、前に進まないので、ミーティングで意見を言い合うことは大切だと感じてます。確か、日産の改革の時にも、まず手をつけたのが、部門間を行き来して、部門同士の問題を解決するチームを作ったと雑誌で読んだ気がします。創立からまだ15年、まだまだこれからやるべきことがたくさんある会社だと思いますので、どんどん話し 合い、みんなでやれることを1つでも多く見つけて挑戦していこうとおもいます。


2005年03月08日 S・I

 お誕生日おめでとう、私!!昨日は私の誕生日でした。何歳になったかといえば18・・・と言いたいところですが、20代最後の歳となってしまいました。社会に出て丸9年になりますが、いろいろあった割には自分自身はあまり成長してないなと考えてしまいます。誕生日を機に漠然と考えていたことを実行しようと思います。私は今、営業所の小口現金の管理を担当しております。高校時代に簿記を勉強していたので抵抗なく仕事をしはおりますが、以前の仕事では簿記の知識を滅多に使わなかったので忘れかけてしまっています。もう一度勉強し直して資格を取ろうと思っていたのですが、時間があるとついついゲームをしてしまっていたので実行していなかったのです。と、いうわけでこれからは自分をスキルアップさせるために時間を使っていきたいと思います。そしてもう一つ、コンビニでレジを打っている店員さんが最後に押すマーケティング用の「年齢ボタン」ですが、「30」代ボタンを押されないように若さを保っていきたいとも思います。


2005年03月01日 Y・T

 入社してついに4月で3年目となり、この社員日記も2回目が回ってきました。去年一年間で成長できたことは何かと考えたら、単純ですが、掛率交渉や新規商談などで直ぐさま所属長やリーダークラスに頼るのではなく、答えられる範囲で落ち着いて対応する事が出来る様になったことではないかと思います。まだまだ新規獲得数は少ないのでこれから先もっと積極的に新規獲得して、さらに実質的な話が出来るよう勉強していきたいと思います。3月となり、お客様の方では移動や退職などが多くなり、寂しいなと感じる事が増えました。私達の方でも4月より新入社員を迎え、担当替えが多くなると思いますが、その際には寂しい気持ち半分・今までの感謝の気持ちを伝えて、気持ちよく次の担当者へ引継ぎが出来るようしていきたいと思います☆


[最新の日記に戻る]