社員日記
←最新の日記に戻る
2004年11月の日記

2004年11月30日 M・N

 最近めっきり寒くなりました。毎日朝一で肩を縮めながら寒いというのが口癖のようになっています。満員電車でパーソナルスペースを侵され揺られ揺られて窓の外を見ながら、こんな毎日を何十年と繰り返し行っている叔父様方は偉大と思い、どんな電車なら気分良く通勤できるかとぼーっと考えている今日この頃です。さて中途入社してから早一年経とうとしています。この一年色々勉強させていただきました。まだまだ未知のことばかりですが、2年目はどのように貢献していけるか考えなくてはなりません。それには大きな課題が残っているのでまずそれをクリアせねばと思いつつ・・・さて明日も頑張ろう。


2004年11月25日 T・I

 先日、月曜日の九時からのドラマを初めてみました。クリスマスムードなドラマで面白かったんですが、なんとそのドラマにご近所さんの桜井幸子さんが出演していてビックリしました。最近見かけないと思っていたのですがドラマで忙しかったんですね!!クリスマスが近づいてみんな忙しい毎日ですが、歌でも歌って楽しい毎日すごしましょう☆


2004年11月22日 M・H

 最近、いろいろな事故、事件、災害などが起きており、女児が誘拐され殺害されたり、子供が実親を殺害したりと、つくづく物騒な世の中だと思います。そういった事件の中でも世間をにぎわせたのが「オレオレ詐欺」で今では対策方法も出来ているようですが、詐欺を行う人間も試行錯誤するようで新手の手口が私の実家にかかってきました。母親が応対したのですが相手は私になりすまし泣きながら名前を言い「事故を起こし人をはねた」と言ってきたそうです。母はすぐに声が違うとわかったようで、とりあえずは話しを聞いてみたら私の車で行きそうな土地名を出し「示談のお金を相手方の口座にに振り込んでくれ」と言われたそうです。あきれた母ははっきりと「バカなことするのはやめなさい」と言ったら相手は電話を切ったそうです。最近この手口が流行っているようで友人の家にもかかってきたようです。学生時代の卒業名簿などが出回ってしまっているのだと思います。皆様もお金のことなどには慎重に対応してください。


2004年11月18日 E・M

 最近肌寒い季節になってきました。少しずつですが、朝起きるのが辛くなってきて、朝暖房をいれる様になってしまいました。11月の頭にディズニーシーに行ってきたのですが、クリスマスパレードを一目見ようと大変混雑していて、ディズニーランドは朝の時点で入場制限されていました。それほど世間の人達はクリスマスを意識し始めているのだなとつくづく感じました。寒くなってきて最近社内でも風邪をひいてる社員が多いのですが、うがいや手洗いといった風邪の基本予防を怠らずに、気持ちを引き締めて頑張ろうと思いました。皆さんもくれぐれも風邪には気をつけて下さい。


2004年11月16日 E・N

 私は趣味で毎週末、海へサーフィンをしに行っています。それは私にとって一番のストレス発散でどんな悩みでも解決出来てしまう場所でもあります。雄大な海の上に浮かんで太陽と自然を全身で感じているとどんな悩みでもちっぽけに感じ汗と共に私の中から出て行ってしまいます。同じ場所でも2つとして同じ景色は無く、波も空も風も毎回違いとても魅力的で神秘的で実に偉大です。しかし、女性には敵の紫外線が顔にたくさんのシミを作りますが、海の楽しさはそれをも忘れさせ5年近くも続けています。一緒に海へ行っているメンバーには最年長45歳の方がいたりと、サーフィンだけでなく色々な勉強になります。メンバー達も、日焼けでシミだらけの顔ですが体つきは20代並みの若さ。仕事も趣味も家族サービスもバリバリこなす人達です。何か1つ熱中出来るものを持っている方は海と同じく魅力的に思います。皆さんも一度機会があったら是非、海に入って風を切ってみてください。人それぞれいろいろな趣味を持っているとは思いますが仕事が充実していると自然と私生活(趣味)も充実してくると私は思っています。今以上に仕事も趣味も充実させていきたい私は、SKJAPANに中途入社して今月で一年が経ちました。一年経った今ではだいぶ仕事にも慣れ、楽しい毎日を送っていますが初心を忘れず日々精進精神でこれからも毎日毎日勉強して行きたいと思います。


2004年11月11日 S・O

 先日ふと思い立って、久しぶりに上野動物園に行ってきました。以前来たのがいつだったのか思い出す事も難しいぐらい久しぶりに行ったのですが、相変わらずパンダは動かないし、鳥のゾーンは多いし、トラは動き回って落ち着きがない。当時とほとんど変わっていない様子に懐かしい気持ちで一杯になりました。日々の生活に追われて余裕がなくなってしまっていると感じていた今日この頃。久しぶりにのんびりと自然や動物に触れて心機一転リフレッシュ出来たように思います。年末になり慌しい日々を送っている皆さんもたまには日々の雑多な事を忘れ童心に帰って外に出てみてはいかがでしょうか?リフレッシュ出来る事間違いなしですよ。


2004年11月09日 T・M

 『めぐりあい』
私が入社して2年半が過ぎました。今日は人と人の繋がりについて少しお話したいと思います。約三年ほど前に私がインターンの時、お客様で新店がオープンすると言うことで納品のお手伝いに同行させて頂きました。その際に本部バイヤーもきており、挨拶と名刺交換だけさせて頂きました。それから暫く時間が経って…今年入社三年目になると同時に私がそのお客様の本部担当になることとなり引継ぎを行うことになりました。…すると!?なんとインターン時代に挨拶をした人でした。その当時はまさか自分が関わりあうとは思っていませんでしたが現実にめぐり合ってしまいました。改めて人と人との出会い・付き合いって大事だと感じました。今後も幅広く人脈を作れるように頑張りたいと思う今日この頃です。


2004年11月04日 S・I

 最近、商品のアイデアを求めて、美術館やギャラリーに足を運ぶことが多い。その際、作品もさることながら、立派な庭が気になっている。美術館の全ての庭があるわけでは無いが、これがけっこう多いのである。庭といえば緑も多く自然をイメージするが、実際は極めて反自然的なものである。主の考え方を反映させた庭の構成は、素材としては自然を使っているが、巧みな企(くわだて)を随所に配置したものになっている。京都の庭には遠近法や、黄金率を用いるなど、計算された庭も多い。限られた面積を大きく見せるため、塀の高さを、手前から奥に向かって低くした演出。この演出によって、実際よりも大きく庭を見せることが出来のである。自然を楽しむハイキングなどとは、まったく別ものであることがわかる。僕の勤務する東京には大きな御屋敷あとを、美術館やレストランにして開放しているところが多い。行ってみるとこれがまた以外と楽しい。それぞれの主が趣向の限りを尽くした事が覗える。旧細川邸は、新江戸川公園に、旧朝香宮邸は、東京都庭園美術館に、また旧横山大観邸は、そのまま横山大観記念館に、他にも武者小路実篤邸など、かなりの数が存在している。主の略歴、趣向、また建物との調和など、背景を知ることで、全体をストーリーとしても楽しめる。  昔の知識人や職人の、工夫や英知を感じながら見学するお庭訪問には、散歩やハイキングとはまた違った趣がある。皆様もぜひ紅葉の季節、一度出かけられてみては。以外と楽しいですよ。


2004年11月02日 M・I

 今年も残す所2ヶ月を切り、街はクリスマスイルミネーションが色づき始めたばかり、なのに、エスケイジャパンのクリスマスアイテムは既にほとんどが完売。季節感のある商品を扱っているのに、自分自身はあまり季節を感じていなかったなぁと少し反省しました。来年のことを考えながらも“今”の流行物もそうですが、“今”の街の雰囲気・季節感をいつも感じている人でありたい。“今”と“未来”と“過去”どこかひとつに縛られるのではなく、その3つを自由にそして自然に往来できる人でありたい、イルミネーションを見ながら、ふとそんな風に感じました。


[最新の日記に戻る]