社員日記
←最新の日記に戻る
2004年04月の日記

2004年04月28日 K・M

 先日、友人、友人の子供と私の三人でファミリーレストランに行った時の事です。その子供はまだ一歳になったばかりで目を離すともう大変!!そしてついにコップいっぱいに入っている水をひっくり返してしまいました。テーブル一面水浸し。私たちはちゃんとみていたつもりになっていました。その時、店員の応対はおしぼりひとつ渡しに来ただけでした。「大丈夫ですか?今すぐ拭きますのでお待ち下さい。」の一言もなかったので、その店の程度の低さがすぐに感じられました。おそらくその店員を指導した人が、そういう心使いまできちんと指導していなかったんじゃないかと思うと腹が立ってしまいました。弊社にも新人が入社しましたが、指導する側の皆さんは単に仕事だけを教えるのではなくて、気配り・心使いの大切さも忘れずに指導して頂きたいと思います。


2004年04月27日 K・E

 先日、中学校時代の部活仲間と飲みに行きました。私を含めて女性5人で行ったのですが、その内2人が主婦で、あと、1人が今年の秋に結婚が決まっていると笑顔で報告!とうとう、私と友達1人が残ってしまいました・・・。私は会社で仕入の仕事を担当しているのですが、よく上司に『人生最大の仕入は、ステキな男性だ!』と言われます。その言葉を時々思い出し、なんとなく苦笑い。今は、お客様に喜んで頂ける商品を探し続ける毎日です。


2004年03月23日 T・M

 今年は新入社員を17名迎えました。いつもより多い人数で、社員数もグループで150名を越えました。新入社員研修は大阪本社で行われ、 研修の最終日に歓迎会が盛大に行われました。歓迎会は新入社員のパフォーマンスもあり結構盛り上がりました。当社の場合、学生は内定後か ら学校の空き時間を利用してアルバイトとしてインターンシップを行っています。4月の入社時点ではある程度の経験があるので、仕事も早く 覚えることが出来ます。新入社員の皆さんには、どうか初心を忘れずにSKグループの一員として1日も早く戦力として活躍して頂きたい思います。


2004年04月22日 K・M

 時が経つのは早いもので入社してから、早数ヶ月。改めて仕事の厳しさを実感。失敗続きで凹むことも度々の状態。自分にとって新しいこと、吸収すべきこと、経験すべきこと、まだ整理できていない部分が多いのも確か。わからない所がわからないという状況から、自分でわかる部分、わからない部分とを区別しわからない部分を埋めていきたい。そのペースも徐々にではあるが上がっていると思う。今は、目先のことで手一杯だけど、早く全体を見渡して仕事が出来る様にないたいものです。


2004年04月20日 M・M

 横山光輝さんが先日亡くなられました。とてもさびしく思います。バビル二世なんかはテレビアニメでしか知りませんが、三国志はすごく好きな漫画です。淡々とした絵ですが、読んでいくうちに引っ張られ、その世界にどっぷりつかり鳥肌がたつような漫画です。登場人物がいきいきとしていて私もあのようにありたいと影響をたくさん受けています。これからもずっと生活していくうえで心の中に残る作品と思います。素敵な作品をありがとうございました。


2004年04月15日 K・T

 私も早いもので入社してもうすぐ3年が経とうとしています。1年目は自分のことで手一杯という感じで、2年目からは様々な担当を引継ぎ、あっという間に時間が過ぎました。そして3年目の今 自分のことだけではなく後輩や会社の状況をより把握しながら行動するという立場になりました。また上司やお客様から求められることも以前にも増してハードルが高くなってきました...。しかしハードルが高い分、何か上手くいった時の喜びは堪りません。季節も変わり新入社員もたくさん入って頂きました。今期はグループ連結で売上げ100億、東証1部と2つの大きな目標がございますので、私だけでなく全社員でもっと達成感を味わえるよう営業する今日このごろです。


2004年04月13日 Y・Y

 今月より小売店のプライスカードに、消費税込みの総額表示が始まりました。物販部門であるサンエスの取引先でも非常に関係があり、小売店では2月〜3月の2ヶ月間かけて準備に追われていると言った状況です。現状まだ完全に終わっていないお店もあり、小売店の大きな負担になったと思います。実際にスタートし、一消費者となって、買い物するときも別段意識すること無く行動している気がします。仕事上関わらなければ、日常生活の中でこの事に対する意識は低かったと思います。今後の消費税引き上げをしやすくする為の下準備につながる気がしますし、それが消費者に対しての税率アップ感覚麻痺作用を狙ったものであるならもっと社会全体で考えるべきだと思います。日常生活の小さな事にも自分たちで、目を向け考える時代がきた気がします。


2004年04月08日 H・K

 昨年の5月より新しい部署での仕事をしています。毎日がルール作りと顧客作りで忙しく過ごしていました。もうすぐで1年が過ぎようとしていますが、自分の気持ちの面でも充実してきました。 大変な仕事の方がやりがいがあると思います。次は人材の確保と独自の仕入れを考えて、より顧客の満足感を満たして行きたいと思います。今はまだ1人ですが、みなさんの協力に感謝しています。


2004年04月06日 C・Y

 早いもので、SKに入社してから10年が経ちました。入社5年目に結婚もし、その後の5年間は家庭と仕事との両立の毎日でした。こんなに長く務めれたのも周りの皆様のおかげだと、感謝して日々過ごしています。4月からは新入社員も入り、私自身長く勤めすぎて忘れてしまった事とかも思い出させてくれます。この機会に、もう一度初心に戻って頑張りたいと思います。


2004年04月01日 A・Y

 こんにちは。今日から出発の時がはじまります。新入社員が正式に入社し、新たなスタートをきりました。この時期が来るたびに前年の事を思い出し、そして驚くほど一年で成長した今の後輩達をうれしく思いながら眺めています。当社では、インターンシップという事で学生の頃から仕事をし、電話対応や事務作業、営業同行といろいろな事を体験してもらいます。はじめは戸惑っていた彼らも入社する前にはかなりの仕事を覚え、こなしています。私は入社して6年目になりますが、これからはこの若い人たちが会社を支えパワー を発揮していくのだと感じています。そのパワーに負けないように頑張りたいと思います。


[最新の日記に戻る]