
2003年10月30日 Y・Y 最近寒くなってきたので暖かいコーヒーを淹れる事が増えてきました。ウチには兆度良い口の細いポットがないのでやかんで淹れています、やかんで注ぐとお湯がドバドバ出てしまって、多分喫茶店の人にはお叱りを受けてしまいそうな淹れ方です。お茶請けはなんでも、ありものです。服はヨレヨレ、髪は寝癖おまけにひげはジョリジョリです。何もせず、何も考えず至福の時間…たまに?ゲーム。で、怒られます。動け、と。しょうがないのでおかたずけ・子供の面倒…。家ではいつもこんな感じ、だらだらそしてやらなきゃいけないことも右から左で。でも友人といる時は、どちらかというとしっかり者というポジションだと思います。僕の中では違いはありません同じ自分でいます。本の受け売りですけど人間みんな様々な、時には相反する側面を持っていて、それは相対する人によって違ってくるそうです。あなたにとってやさしい人も別の人の前では悪者かもしれない、またその逆も…大切なのはその人の前にいる自分です。と、いう事はその時々会う人によってキャラを変えてしまう人も、別に問題ない。と、いうことで自分は人に合わせていつもうその自分で…って人も一安心!!! 2003年10月28日 E・T 私は商品部に中途で入社してまだ1年足らずの女子社員です。中途とは言え若輩で、仕事の経験も浅かったもので、正直自分に務まるか不安な点も多かったのですが、最近はいよいよだいぶ仕事が体に馴染んできて、充実して毎日働く事が出来ています。しかしその中でも一番体が順応してきたと思うのは、睡眠サイクルです。夜更かし朝寝坊が常の生活をしていた私が、もはや完全に早寝早起き体質です。これは実際問題の体質変化ですが、社会的業務的にも、自分の中での進化を感じるようです。これからもガシガシ成長していきたいです! 2003年10月23日 E・U 上京してから1年ちょっと経ちました。最初のうちは栄養のことも考え自炊をしていましたが最近ではなかなか時間が無いので簡単に出来るラーメンの日が続いています。そのお陰で肌年齢は急降下、体脂肪率急上昇でそろそろがけっぷちになってきた。対応策として選択肢は3っつ。このまま放っておくか、ちゃんとご飯を作るか、サプリメントに頼るか。。。そろそろちゃんとご飯を作ろうと思います。 健康第一!!!! 2003年10月21日 M・I 入社して半年以上経つ中で、自分の周りの環境や生活が変わったのはもちろん、考え方もまた日々変化しています。 時間の使い方・商談時の言葉の使い方一つにしても、マニュアルがあるわけではなく、自分で考えて行動するのが基本です。しかし、経験も知識もまだ浅い自分にとっては、諸先輩方のアドバイスが自分を支える柱の一つとなっています。しかも先輩は一人一人が自分のスタイルを持っているので、多数の考え方・感じ方を知る事ができ、その影響を受けて自分自身のスタイルを考えながら変わって行きます。 様々なタイプの先輩がいる事は、自分を変える要素となり、と同時に自分らしさを残したまま成長していける事の証でもあります。決まった枠を教え込まれるのではなく、自分らしさを尊重された上で変わって行ける。だからこそ、私は変わって行く自分を楽しめるのです。会社に入り、苦手だった車の運転が楽しくなる。人前で話す事が苦手だった自分が少しずづ自信を持ち、もっと変わりたいもっと上手く話したいと思うようになる。そう、変わりたいと思う事は前に進む為の原動力となっているのです。その原動力を元にこれからも新しく変わる自分を楽しみながら仕事をしていきたいです。まぁ実際の所、変わりたいと思う自分にはそう簡単にはなれず、日々悪戦苦闘しているのが現状ですが。 2003年10月16日 N・S 私も、当社に入社し丸三年が経ちました。今振り返ってみると、この三年間は私の社会人生活において大変勉強にりました。以前は、営業事務の仕事をしていたので、入社当初は何もかもが初めてのことで好奇心でいっぱいでもありましたが、それ以上に私に営業ができるのかと不安の方がありました。先輩社員に怒られ、時には誉めて頂いてなんとかここまでやってこれました。三年経ち、私も後輩社員ができ今では教える立場となりましたが、またここで苦戦しています。やはり、人に教えるとゆうことは教わるより大変で、私の考えだけを押し付けることも間違ってるし・・・・・・・・どのようにして教える事が後輩社員にとっていいのか成長するか今は思考錯誤中です。しかし、一つわかることは私自身も一緒に成長していかなければならないとゆうことです。私もまだまだ勉強することは沢山あります。これからも、後輩社員と一緒に私も成長していきたいです。 2003年10月14日 M・I この歳にして、やっと念願の一人暮し。始めてみて思う事。実家にいる時はなんて気楽だったんだろう・・・仕事で遅く帰っても夕ご飯はできていて、食べるだけで良かった事とか、掃除・洗濯は母親がやってくれていたとか・・・・・今はやってくれる人がいないので、当然自分でやる訳ですが。やってみると、家事って本当に大変!!!料理も今までやってこなかったので全然うまくいかないし(T_T)たまに、びっくりするくらいまずい物作っちゃったりして(>_<)何もしなかったツケが今になって回ってきたんだと反省しつつ、こんな大変な事をずっとやってきてくれた、母親に感謝なんてしてみたりしております。一番変わった事といえば、母親とよくしゃべるようになったことかなぁ。一緒に買い物にいったり、いろいろ教えてもらったり。多分、実家にいたらこんな事なかったと思うんですよね・・・。母と娘という関係がより女同士の関係に近づいた感じです。今は実家から行きづらい所に住んでいるので、やっぱりさみしく思っているみたい・・・!?なので、家賃の更新の時には、もう少し移動のしやすい所に引越しをしようかな、なんて考えています。 2003年10月09日 S・O 最近だんだんと寒くなってきていますが、皆さんは体調などを崩されてはいないでしょうか。私は見事に風邪を引き毎日、せきと鼻水に悩まされてしまっていてます。初めに風邪を引いたなと感じてからもうすでに3週間ぐらいがたってしまっているのですがなかなか治る気配がありません・・・。学生時代と比べるとずいぶんと体力と治癒能力が落ちてきているなと痛感してしまいます。風邪は引き初めに栄養のあるものをしっかりと食べて、ゆっくりと静養をする事が肝心だということなので、今週の週末は久しぶりにゆっくりと家で過ごして風邪を治そうと思っています。皆さんも風邪などを引かないようにしっかりと体調管理をして、規則正しい生活を送ってみてはいかがでしょうか。 2003年10月07日 H・W 田舎生れ田舎育ちの僕は高校までは雨が降ろうと台風がこようと、雪で道路が凍ってても愛車のチャリンコで街中を駆け抜けておりました。そんな僕は大学で上京してからはほとんどが電車移動にかなりのとまどいを覚えました。当時自分の中では電車に乗る=旅行のイメージしかなかったのではじめの頃はピクニック気分で横浜ー渋谷間の電車の中で弁当を食べていた時期もありました。今となっては記憶から消去したいぐらいです。現在では通勤や営業でも電車を使っているためあれだけ楽しかった電車にもなんの感情も生れなくなってしまいました。1日に7時間電車に乗る日もあります。1時間の移動はもう近いねぇ〜と思うようにもなりました。上京してはや6年目。ついに僕はシティーボーイの一員になってしまったようです。 2003年10月02日 D・W 私は商品部のスタッフですが、SK商品部は他社の企画部署に比べかなり人が少ないのです!しかしながら、私達スタッフから見ると、一人で全てをやっていくと言う事は、とても勉強になります。いろいろなセンスも要求されますし、商品作りのノウハウを全て感じ取れます。ですので、やりがいはかなりあります!が、プレッシャーももちろんあります。私なりのコツは、社内・社外に自分の味方・ファンを一人でも多く作る事だと思っております。やはり人間同士、コミニュケーションが一番大切だと感じます。私もいつか「あの人の為ならがんばろう」「あの人と仕事がしたい」と思われるような人間になれたら、どんなに幸せかと思います。今はがむしゃらにがんばります! |
||