
2003年09月30日 E・I 私は今年で入社4年目となりますが、2回の部署移動を経て、現在仕入を担当しております。色々な部署を経験させて頂いたおかげで、まだまだ内容は浅いですが、多くの事を学ぶことができ、現在の職務に非常に役立っていると感じております。ひとつの事を長く続けるということは、とても難しく大変な事だと思います。また、そういう方々と対等に仕事をしていく為には、人一倍の努力が必要になると思います。しかし、色々な経験をしてきた自分にしか出来ない仕事を探しながら、今後も頑張っていきたいと思います。 2003年09月25日 K・H 今月は、東京国際展示場で3日間に渡りゲームショーが開催されました。ゲーム機器メーカー、景品メーカー等が一堂に会して新商品を展示する様はゲーム好きにはこたえられません。今後の業界の流れに影響を与えそうなNEWマシーンも出展され、とても有意義な3日間でした。その中で、私達SKジャパンも景品メーカーとして出展をさせて頂きました。オリジナル商品の「ドラえもん」「とっとこハム太郎」「頭文字D」などを中心に、新商品がめじろ押しのとても楽しいブースだったと思っております。ショーの良いところは、実際の商品を目の前でお客様に見てもらいその上で色々な御意見をいただいて、商品に反映させる事が出来るところです。ご来場いただきました多数のお客様、貴重な御意見、本当に有り難うございました。今回の出展商品は、10月頃から順次お店に入って行く予定です。街でUFOキャッチャーを見かけたら、是非ともSKジャパンの商品を捜してみてください! 2003年09月18日 T・I 私は京都出身の入社9年目のエスケイジャパン東京営業部の社員です。弊社は大きく、物販・アミューズメント・SPと分かれていますが、私はアミューズメント部門配属なので今日はそこに絞った私の勝手な考えをお話させて頂きます。不況に強いと言われるアミューズメント業界。もちろんその中でも競争はあり、勝ち負けがあります。その中でも弊社の取り扱うプライズ(景品)は今やお店の40%以上売上を占める程になり、無くてはならない存在となりました。それだけ弊社にも「やりがい」と「責任」が増しました。弊社にとって少し前から追い風が吹いています。その理由は大きく3つと考えています。一つはビデオゲームの低迷により、そのスペースをプライズ機に替えた店舗が多かった事。もう一つは小店舗のスクラップが多数あったがその分大型店の出店が多かった事。最後に3つ目ですが、魅力的な新プライズ機が多数発売された事です。しかし、今はこれに浮かれてはいられません。その理由は2つあります。一つは、大型店の出店が増え続けているのですが、その需要に対する景品の供給が追いついていない事です。もちろんアイテム数としては間に合っています。ところが、おもしろいアイテムや人気商品が少なく、数合わせ的なアイテムが増えつつあるという事です。これは景品メーカーの責任と思っています。今や大型店は1店舗でプライズ機が50台以上あるという事は珍しくありません。50台という事はUFOキャッチャーでいうと用意する景品は常に100アイテムとなります。お店に来られたお客様が100アイテムの中にいくつ興味のある景品があれば「満足」してもらえるのか。又はいくつ、つまらない景品があると「もう来たくない」と思われてしまうのか。その辺りをよく考えていかなければ大型店と言えど小中規模の店舗に負けてしまう事も出てくるかもしれません。もう一つは、近い将来に大型店同士の競争が始まる事です。必ず今以上の質やサービスが求められて来ます。その時、弊社に出来る事は大きく2つと思っています。一つはもちろん景品。よりよい景品の開発を幅広いジャンルで行う事です。ただ開発するのではなくディスプレイ方法やポップ、色の使い方等までのプレゼンをして行きたいですね。もう一つは弊社の強みの一つである、営業マンからの情報提供です。弊社は業界でもトップクラスの営業人数がいます。その為、より広く深く細かな情報を効率よく収集出来ます。それを全国の営業マンと情報交換する事により、かたよりのない旬な情報が常に入ります。この情報には様々な物があります。過去・現在・今後の動向。景品という枠だけでなく店舗・会社としての規模で必要な情報を提供出来ます。 弊社はお店があってこそ成り立つ会社です。そのお店がどうすればエンドユーザーから支持されるのか。それを真剣に考えてゲームセンターをもっと世に広げて行きたいですね。その為に出来る事を一生懸命やって行きます。このストレス社会の中で、景品を通じてゲームセンターが癒しになり、そして一人でも多くの人達が元気になってもらえれば世の中もっと明るくなる(ちょっとオーバーですが)と思っていますし、そう願っています。以上が私の勝手な考えでした。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 2003年09月16日 M・H 私が新卒として会社に入社し、早半年が経ちました。学生時代のアルバイトなどとは違い、一人のプロとして雇われていると先輩に言われ、社会人としての自覚を持ち仕事に取り組むように心掛けています。プライベートでの外出なども学生の頃とは違い、繁華街に行くことは出来るだけ避け、友人達にも付き合ってもらい癒されそうな場所に行ったりしています。週末も出来るだけ体を動かすようにし、何年ぶりにやるバスケットボールや、高校生依頼のHIPHOPダンスなどをやり始めました。スポーツの疲れは次の日には以外に残らず、反対に仕事の疲れがとれるようなきがします。話しは変わりますが以前プライベートで車同士の事故に遭い、相手側が確実に悪いのですが、両方とも動いていたということもあり、こちら側にも非があることになってしまいました。自分が納得いかないことでも、ある程度飲み込まないといけないという歯がゆい結果になってしまいまい、仕事でもそういったケースが今後多くあると思うので、臨機応変に対応していきたいと思います。 2003年09月11日 T・W TVで朝から,「今日は,月と火星が、、、」って連発してた.夜、会社から帰るとき、月と火星がすごく近くで光ってました。数日たってまた見たところ、明らかに離れてました.小さい頃に誕生日プレゼントに買ってもらった天体望遠鏡はどこに行っちゃたんだろう。高校のときはへ−ルボップ彗星が何十年ぶりに地球接近だって騒いで観測してた.まだまだ、23年間、もうすぐ24年間生きてる間にいろいろ貴重な体験をしてるみたいです。地球には奇跡がいっぱい起こってるみたいです。社会人になって一年も経つのに、未だに満足に使えません.早く一人前になりたいです。私にも,奇跡は起こるでしょうか? 2003年09月09日 J・W 入社してからそろそろ半年が経とうとしていますが、やっと仕事にも慣れてきました。基本は、サンエスが扱っている商品を営業するのが仕事ですが、営業先に行った時に、他のメーカーからでている商品や流行っているキャラクターをチェックするのが日課になっています。もちろん休みの日にもキャラクターショップに足を運んだりしています。自分自身も楽しみながら勝手に市場調査をしていますが、この情報をお客様にお伝えするととても喜んでもらえます。 2003年09月04日 K・S 当社は最近東証2部にも上場をいたしましたが、当社躍進の秘密と言えばやはり若いスタッフによる感性の賜物といえるのではないでしょうか。生物(なまもの)のキャラクターを扱う会社だからこそ瞬時に今、はやりのキャラクターを捉えないかぎり売れ筋、売れ時を逃してしまいます。キャラクターに限らず、商品には流行り廃りがつきものです。当社を志望される学生さんはキャラクターがまず好きな方であればどんな方でもトライしてもらいたいです。それはキャラクターが時代と共にトレンドもどんどん変化し、日々新しい感性が求められているからです。また過去の諸先輩方の努力の積み重ねの上に現在、があることも忘れないで下さい。これから当社を志望される方々は我々スタッフと共に未来を作っていく番です。投資家の皆様はこのような活気あふれるエスケイジャパンに引き続きご支援下さい。またこれから投資をお考えの皆様も余裕資金の一部を当社に投資してみませんか? |
||