社員日記
←最新の日記に戻る
2002年05月の日記

2002年05月30日 D・W

 先日、社員研修旅行でグァムに行って参りました。この時期に海外にいかせて頂けるのはとてもありがたいことだと思います。行ってみてまず最初に気づいたことは、雲が本当にモコモコしていて立体的で、空が大きい!事でした。東京はビルも多いし雲も薄く、雲の白と空の青のコントラストがはっきりしていないのとは対照的に、グァムは本当に絵に描いたような景色でした。ひとつ残念なことに、僕は日焼けが出来ない体質ですので、きれいな海や気持ちよさそうなプールに、一切入れませんでした…。そんな僕に南国はちょっと贅沢でした…と言いつつ次は北の方でお願いいたしまっす!!


2002年05月28日 I・U

 最近、引越しをしました。と言っても寮になんですけど。僕の出身は関西で、今は東京営業所で働いています。今まで会社が借りてくれていたマンション(一応寮と呼んでいた。)に住んでました。特に不満はなかったのですが、やりました!! とうとう自社寮を建てて頂きました。新築!!セパレート!!
 新品冷蔵庫、洗濯機付き!! 寮なので家賃も格安。イェ−ィ!! アリガト−!! 僕の他にも地方出身者が多く、一同その寮に住んでいるので、皆でワイワイやっています。最近は部屋のインテリア等で、誰の部屋が一番カッコイイかを競っているのですが、シンプルな俺様の部屋が☆一番ハイセンス☆って誰も言ってくれないけど・・・。次は座椅子を買う予定です(もちハイセンス座椅子)。この座椅子でハイセンスと呼ばせて見せたいと思います。


2002年05月23日 S・I

 最近のラーメンブームを見るにつけ、もはやラーメンは国民食となった感じがします。一向に冷めないラーメン熱、出版からテレビ、コンビ二に至るまで、あの手この手で、消費者を煽ります。従来のラーメンがもつイメージを遥かに超え、あらゆるストーリーを付加価値として加え、たかがラーメンを、されどラーメンに押し上げることに成功しています。
 この1,000円未満で味わう事のできるラーメンには、商品作りのヒントが数多く隠されているように思います。メディアミック、こだわりの味、そしてそのこだわりをアピールすることの重要性、店主の過去、そのストーリー、ドラマ性、柔軟な販路などなど、坪効率、回転率、仕入れ原価は後回し!とでもいうように、快進撃を続けています。実際は健全なラーメン屋以外はなくなるのでしょうが、それでもいろいろヒントはありそうです。
 ちょっとズレますが、スターバックスは単価の高いコーヒーを出し、席数もけっして多くはありません。それでも消費者の指示を得ています。一時は流行った安いコーヒー店はのきなみパワーダウンしているというのに。当然、安いラーメン屋や、安さを売りのしたお店は多数ありますし、儲かっている会社も多数存在するでしょう。しかし、従来型の大量生産方式は今のニーズからズレてきたように感じます。少なくとも、画一的に従来の方法のみを盲信していては、厳しい世の中で溺れしぬでしょう。
 多様化した世の中で、皆様の指示を得のは大変ですが、今日も01日ラーメンをすすり、研究に余念の無い僕でした。ずいぶん腹には成果も貯まって参りました。うっーぷ!


2002年05月21日 S・A

 私は入社して1ヶ月半の新入社員です。まだ入社してまもないですが、1ヶ月半を振り返ってみると、社会人は、個人の責任だけではなく、会社の一員として行動していかなくてはいけないことを学びました。私はというと、入社してから仕事を覚えることに精一杯で、まだまだ会社に貢献できるレベルではありません。これからは自ら考え行動できる、会社から必要とされるような人材になるために、意欲的に頑張っていきたいと思っています。


2002年05月16日 Y・K

 ちょうど1年くらい前、私が担当をしている「たれぱんだ」の商品について、お客様から直接、「これは不良品ではないか...」というお手紙をいただいた。調べてみた結果、結局は不良品ではなかったが、不良と見間違う商品を作ってしまったのは事実。早速、お詫び状を出させていただいた。
 数日後、また同じお客様から「たれぱんだ」の封筒に入ったお手紙が届いた。内容は、自分はたれぱんだが大好きであるということ。それから、これからも楽しみにしているので頑張って下さいということ。その他にもたくさん、嬉しい励ましの言葉もあった。商品企画の仕事の中で、いちばん嬉しい瞬間は、やっぱりお客様に喜んでもらえること。(・・そして買ってもらえること!)これからも、この気持ちを忘れず、良い商品を作って行きたいと思う。


2002年05月14日 A・T

 土曜日は、会社の何人かと友達とでフットサルをした。フットサルは月に一回出来るか出来ないかなので、今日になったら、みんなほとんど筋肉痛だった。でも、2時間ぐらいだったけどみんな夢中になって、「もう終わり!?」と思うほど時間が過ぎるのが早かった。
 日曜日は草野球の試合だった。初回相手投手の乱調でノーヒットで2点入れるとそれ以降持ち直して1安打しか打てなかった(しかも内野安打)。相手は何本もヒットを打ってきて、何とか乗り切っていたという感じだったけど、2点どまりで同点のまま時間切れとなり、ジャンケン勝負となった。サッカーのPKでもチャンスがあったのに得点できなかったほうが、実力が上でも負けることが良くある。ジャンケンでもなんとなく勝てる気がしていた。結果は、この試合で一番の盛り上がりの末、勝利。感があたった。
 土日は、週休二日なので、たっぷり楽しめる。しかも、教訓もある。まず、夢中になって一生懸命やれば、時間なんてあっという間。時間を大切に有意義に使うこと。次に、苦しい局面を乗り切れば、必ずその努力に対して報われる。困難に対して、ギリギリまで努力してあきらめないこと。仕事にも、人の生き方にも言えること。休日にこのような良い機会を与えてくれている仲間たちに感謝したい。


2002年05月09日 M・K

 私は企画をやっています。自分の初商品が今生産に入り、最終のサンプルなどが届いたりしています。苦労しただけあり、嬉しい気持ちです。これで売れてくれたら最高だと思います。先輩に、「売り場で自分の作った商品を買っているお客様を見たら神様に見える」と言われました。物づくりは大変な仕事ですが、とてもやりがいのある仕事だと思います。これからも良い商品をたくさん作り、会社に貢献できる様がんばりたいと思います。


2002年05月07日 N・M

 早いもので、11月に入社して半年程経ちました。まだまだ、新人のつもりでいましたが、4月に新卒も入社し色々質問されることも多くなり、自分ももっと成長しなければいけないなぁ。。。などと思っています。
 GWも終わりましたが、前職が接客業だった為、3年ぶり位にGWにお休みを頂きました。だからといって、どこに行くわけでもなかったのですが、久しぶりにのんびり休暇が取れて良かったと思います。


2002年05月02日 Y・Y

 2回目の社員日記です。前回書いたときは入社1年目の8月でした。それから8ヶ月あまりたちましたが、後輩も入社し多忙な毎日を送っています。
 当時の日記を読むと「ゆとりを持って仕事をしよう、」等と書いていますが現状を見ると、とてもゆとりを持っているとはいえない状況です。と、いうことで今日、今現在から今年の目標を「楽に仕事をする」に決定します! 楽に、それでいて仕事の効率を落とさない為には、頭を使って仕事をしなければなりません。がむしゃらに頑張るだけでなく、ゆっくり考えながら行動しなければいけません。疲れていては頭の回転も鈍り効率も悪くなってしまいます。と、いうことで。
 明日からのGWは、家族サービスもそこそこにだらだら体を休めようかな、と思います。


[最新の日記に戻る]