社員日記
←最新の日記に戻る
2001年10月の日記

2001年10月30日 R・K

 最近とても肌寒くなってきまして・・確か以前この社員日記を書かせて頂いた時は、さくらが咲いている春の季節だったと思います。早いものでその時から既に数ヶ月が経ち秋〜冬の季節に入り、ますます寒くなってきます。しかし季節とは裏腹に私がさせて頂いておりますSP部隊はこの数ヶ月でますます熱くなってきております。人数も増えまして業務の幅も広がりパワーアップしております。まだまだこれからの部隊ですが、SKJAPANグループの第3の柱として急速に成長しておりますので皆様方にはどうか見守って頂きたいのと同時に、どうぞ期待してくださいますよう宜しくお願い申し上げます。次にここに登場させて頂く時はいつの季節でしょうか・・・。きっとSK/SS共にSP部隊も更なる発展を遂げている事でしょう。


2001年10月25日 T・H

 空も随分と高くなり、あと数日もすれば紅葉のシーズン到来。食欲の秋・読書の秋・芸術の秋…などと巷では様々な秋が飛び交っておりますが、わたくしはやはり、一に食欲・ニにお酒・三四がなくて五にビール、といった具合でしょうか。…いや、それは冗談として…。芸術を志してはや○年、それなりの仕事にも就き、順風満帆とは行かなくも充実した日々。あと足らない事と言えば「苦悩」かな?とこぼした私に「無駄な苦悩・苦労ならばしないでいい」と言った、とある人物を思い出します。「自分の為だ、もしくは本当に好きだと思える事に対しての苦労は、その当人にとっては苦にならないはずだ」。なるほど、ごもっとも。しかし、そんな風に何事も肥に出来る、頭がサツマイモの様な人間はこの世の中に一体どれだけ居るというのでしょう。…などと思いつつ、敬愛する某有名人の本をめくってみる。私の頭も少しはサツマイモになればなぁ、と。


2001年10月23日 M・M

 11月の始めから何件かのお客様を他の営業に引き継ぐ事になりました。今、引継の為挨拶にまわってます。どのお客様もとても良くして頂き、大好きなお客様だったので担当を代わるということが未だに信じられません。私が当社に入社して値段も商品名も解らない中で初めて商談させてもらったお客様、カタログを持って行き新規として口座を開設させていただいたお客様、沢山の事を教えて頂き、この仕事をする上で基礎を付けていただいたお客様方です。皆様方本当に有難うございました。それでも色々聞きたい事もでてくると思いますので担当は代わりましたが、これからもどうか宜しくお願いします。今まで本当に有難うございました。


2001年10月18日 M・T

  もうかれこれ、エスケイジャパンにお世話になって2年と7ヶ月(アルバイト時代を合わせると3年2ヶ月)になろうとしています。入社した当時と部署は同じなのですが、部署内での異動があり、今現在は輸入の仕事をしています。初めはチンプンカンプンで、この先どうしよう・・・?という感じだったのですが、なんとか周りの先輩に助けられて1年やってきました。色々専門用語が出てきて解らない事は聞き、問題を処理してきました。これから先も、まだまだ勉強する事はあると思いますが頑張っていきたいと思います。


2001年10月16日 K・S

 「一期一会」という言葉があります。好きな言葉のひとつでもあります。人との出会いもそうですが、物でもそうです。人でも物でも何に出会うかで自分の価値観を変えたり、一生の思い出となったり…平均寿命が80歳近くですが、宇宙レベルで考えると、この短い期間での出会いというのは非常に貴重なことなのでそう考えると一日一日、さらには1分1秒が無駄に出来ないような気になります。実際は毎日の仕事に追われ、そんな余裕もないのですが。


2001年10月11日 K・W

 営業をしているといろんな年代のお客様から色々なことを学ぶことがあります。先月で定年退職されたお客様からは座右の銘を教えてもらいました。
「和顔愛語」と言う言葉でもともとある言葉かどうかも分からないほど私は無知なのですが、意味は「和やかな笑顔で慈しみをもって思いやりのある言葉を語り掛ける」だそうで聞いてから私も実行しているのですが気持ち良く人と接することができます。皆様も実行してみてはいかがでしょうか?


2001年10月09日 T・K

 皆様お久しぶりです。約7ヶ月半ぶりですね。
 前回に「自分が変われば世界が変わる」って書いたのですが、私自身ですが、日々変わらなければと思いつつ日々の生活に流され全く変われていないのが現状だ。だが、変われない私だが1つ変われたことがある。それは、後輩に対しての思いである。変身する前までは仕事というのは自分が全て上手くやり通しさえすれば終わってしまうが失敗した時や営業予算をクリアーできない時など、後輩に助けられたというか励みになったというか上手くいえないが仲間の有り難さを思い知った。
 本当にいい仲間がいっぱいの会社で常に変化を求めて頑張って行こうと思う。


2001年10月04日 S・A

 暑い夏も過ぎめっきり涼しくなった今日この頃ですが、先日テレビで明石家さんまの番組を見ておりまして思ったことですが、さんまは、笑いにかけては「プロ中のプロ」だなと思いました。なぜかというと話の中での間合い・瞬時における発想等この人本当に面白いし、すごいなーと思いました。自分も人より何か優れている部分が絶対にあると信じ、見つけられるかわかりませんが、明石家さんまを目指します。


[最新の日記に戻る]