
2001年09月27日 A・F エスケイジャパンに入社して、早4年半が過ぎようとしています。 2001年09月25日 M・M すっかり秋になった今日この頃、秋と言えば「読書!?」なんて賢ぶってみたりなかして…。でも本当に「読書」してるんです。この私が!活字が苦手な私に「読んでみ。コイツ マジ スゴイから」って貸してくれたのが高橋歩著作「ヘブンズドア」(サンクチュアリ出版)という本。内容は著作者である高橋歩さんの人生ストーリー&哲学。本を貸してくれた友達が言っていた通り、この人スゴイです。生き方がカッコイイけど、笑えます。他にも本が発売されていたので買いあさって読みまくっています。ちなみにこのサンクチュアリ出版は、高橋歩さんが「本を出したいな〜」という思いつきで立ち上げた出版社です。社員は20歳前後の若者ばかりの出版社らしいのですが、かなり心臓にガツンッ!とくるような本がたくさん出ています。退屈で平凡な毎日に飽きた方に是非オススメです。 2001年09月20日 Y・N 最近、販促部門で新規活動するにあたって、今まで以上に人に出会うようになりました。素っ気無い人、気難しい人、親切な人、色々な人と商談を行います。経験不足で相手から学ぶことが多く、現状では取引に直結する事は少ないです。でも、多くの方は、快く色々と教えて下さいます。それは、少なからず現状に満足されていない方がいらっしゃいまして、新しく飛び込んできた私達に、ほんの少しだけ期待しているようです。(社交辞令でしょうが、「期待してるから」と声をかけていただいた事もありました。)これからも、多くの人と会うことになると思いますので、今までの事を基本にもっともっと積み重ねて、良いものを提案、供給出来るようになることで、お客様に恩返したいと思います。 2001年09月18日 Y・K 9月に入り朝夕がとても涼しくなりました。暑さに弱い私はとても嬉しく、快適に過ごしています。今年の夏はとても暑く、会社でも自宅でもクーラーをつけっぱなしにしていた為、テレビなどでもよく特集されていたクーラー病になってしまいました。外に出ても寒かったり、クーラーを18℃に設定しても暑かったりとすっかり体温調節が出来なくなりました。これからはクーラーと無縁の季節になりますが、エアコンなどのつけ過ぎには注意し、体調を万全にして寒い冬を乗り切りたいと思います。 2001年09月13日 A・K 前回の日記は年末に作成しましたが、内容を見てみると、結婚しても共働きで頑張っているというようなことが書かれてあり、なにやら懐かしいような気さえしますが、現在の私の状況はというと、妊娠7ヶ月目に入り毎日相撲取りのような状態で相変わらず共働きで頑張っています。大学卒業以来勤めてきたエスケイジャパンを間もなく去ることになりますが、入社したことで生涯の伴侶を得、私の人生の中で大きな転換期を迎えることになったのは疑いようもなく、仕事以上のものを学んだような気がします。新しく入った若い人たちに私が学んだことの何を残せるかを考え、残りの日々を充実したものにしたいと思っています。 2001年09月11日 T・N 皆様ご機嫌いかがでしょうか。暑さもだいぶ和らぎ過ごし易い季節になってきました。私は北海道の担当でして、これからは雪の季節にはいります。やはり雪の無い所から行くので、とても大変です。雪国の方々には普通の事かもしれませんが、転びそうになることもしばしばです。昔までは修学旅行でしか行った事がない北海道に毎月行くのは何か不思議な感じです。これからもがんばりますので、皆々様のご声援お待ちしております。北海道の皆様、雪の中、黒いキャリーバッグを持って、SK−JAPANと書いた青い紙袋を持った、さわやかな青年を見かけたら是非声をかけてください!(違ってたらごめんなさいm(__)m) 2001年09月06日 R・M 初めまして。初めて書かせて頂きます。だんだんと涼しくなって来まして、過ごしやすくなりました。しかし過ごしやすい季節はつかの間で、すぐに冬が来てしまいます。今年の夏は猛暑でしたが、冬もとても寒くなるそうです。季節の変わり目は体調をくずしやすいので、気をつけたいと思います。私は9月という月が大好きです。暑いのも大分おさまり、過ごしやすく、昼の日差しも柔らかく、夜空もきれいだからです。十五夜の月も楽しみです。自分の誕生月だからと言うのも有ると思います。9月は、なぜかいつも過ぎるのが早い様な気がします。反対に8月はとても長く感じます。9月が過ごしやすいからでしょうか? まだ始まったばかりの9月、しっかり満喫したいと思います。そして十五夜の夜にはしっかり月見だんごをぱくつきたいと思います。 2001年09月04日 S・M SKジャパンに入社し、2年が経ちます。時間が経つのは早いなと感じる今日この頃です。僕は昨年貴重な体験をしました。昨年の9月12日忘れもしない中部地方を襲った大雨で、僕の家は床下浸水にあった被害者です。今でも川が決壊しないように堤防の防水工事がずっと続けられています。そして先日、台風11号がもたらした大雨で、再度一部の地域床下浸水の被害があり、家に住めなくなり引越しされていく人達もいました。これから台風が多くなる時期に入り、みなさまも、色々対策はされているかと思いますが、普段からの災害対策の見直しを改めて感じる今日この頃でした。 |
||