
2001年06月28日 M・F 初めまして。東京営業所のM・Fと申します。私がSKに入社してから、気がつけば丸3年が経ちました。思えば早いものです。 2001年06月26日 N・S SKに入社してから早くも3ヶ月がたちました。はじめは、引き継いだ仕事を覚えるのに必死でまったく余裕がなく毎日ものすごいスピードで過ぎてしまうように感じていました。ですが最近やっと事務的なことに関しては自分で先のことを考えながら出来るようになってきたような・・・。とはいえ、突然の変更やトラブルが起きてしまうと冷静に対処することが出来ずたくさんの方々の助けを借りてなんとかやっています。これから自分が胸を張って周りの人に言えるような結果を残せるようにもっと自分に厳しくそして楽しく仕事が出来るように頑張っていきたいと思います。 2001年06月21日 S・I 梅雨入りし、各地で大雨のニュースがつづくこの頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。東京商品部の岩倉です。ここ最近食玩と呼ばれるお菓子のオマケが、結構熱くなっていますがご存知ですか。いままでだったら考えられないようなテーマのオマケまで商品化され、しかもそれがウケています。日本の動物、テディーベアー、妖怪、等など。なんでオマケの話かというと、実は僕も集めている一人なんです。チョコレートの卵に、動物の精巧なフィギュアが入ったお菓子(チョコエッグ)に関しては、世間で流行る前に、発売日をチェックして入荷するスーパーまで電車で行き、その第一弾を買ってきました。お母さん方の視線を避けながら・・・・。今でこその時の第一弾は高額で取引されていますが、当時はわざわざお菓子のオマケに、なんで? 電車まで、という声ばかりでした。ではなぜ僕がその頃買っていたかというと、それは僕が製作者の並々ならぬ思 いを感じたからです。思い・情熱・こだわり、そういったものが強くアピールしてきたからこそ、突き動かされるように思わず買ってしまったのです。オマケ付き菓子を大人になって買うとは、それまで思ってもいませんでした。 ・思い・ここ最近のヒット商品には、その傾向がより顕著になってきたように思います。具体的な例は避けますが、その傾向はかなり強くなっています。 物が売れないこの時代に、売れつづけるヒット商品から学ぶことは多いと思います。まずは自分が一番に経験し、分析し、結果を理解し、SKジャパンの商品作りに活かしていきたいと思います。皆様に買っていただける(景品の場合取って頂ける)商品を、楽しんでいただける、大切にしていただける商品を目指して頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。 2001年06月19日 A・T リーダーだ!!! と、この日記を提出するときに「役職」を書く部分があるのですが、そのときに改めて実感しました。リーダーになったことで自分のなかで新たにやろうとすることも、周りもよく見えるようになってきました。しかし、自分だけでなく、他のみんなも変わってきました。みんなリーダーにとって代わろうと、あるいはリーダーを追い抜いてやろうと精一杯頑張っています。もたもたしていたら、置いてかれます。最近一番驚いたことがあります。ある日、早めに出社してみると、新人の「Y」君が、もっと早く出社してました。「いつも早いね。」と声を掛けると「Y」君は笑いながら「早く来て早く帰るんです。」と言いました。はっとしました。遅くまで残るのも有り難いですが、ただダラダラと会社に残るのを仕事をしてると勘違いする人もいます。「Y」君は遅くならないよう自分で考え自己啓発して、早く出社してます。今後もなにか不都合があっても、自分で解決していくのだと思いとても頼もしく思えたし、自分も負けられるか、と元気付けられました。自分は、アドバイスをし見とめてくれる良き先輩と、立派に頑張って、自分を奮い立たせてくれる良き後輩に恵まれ幸せだと思います。 2001年06月14日 A・I 昨年よりインターンシップの学生の対応をさせて頂いているのですが、そのことについてお話させて頂こうと思います。初めの頃は仕事を自分はきちんと教えているつもりでも学生さんがなかなかうまく覚えてくれないので大変だと思いましたし、それだけではなく言葉遣いや礼儀など基本的なこと、常識的なことも教えなければなりませんので、未熟な私は自分の時間がとられると思ってとても辛いと思っておりました。また、特に私は厳しく教えていましたので、その頃の学生さんは学生さんで辛かったと思います。 2001年06月12日 D・W 今年の三月より、営業部より商品部にとばされました。嘘です、引き抜きです。それも嘘です。正直理由は人材の育成と組織の活性化だそうです。それにともない仕事内容も180度変わりました。営業の時は毎日外へ出ていたのですが、今はほとんど外へは行かず机で資料を作成したり、デザインをしたりと本当に僕にとっては未知の世界です。僕の所属している部署は、商品部の第一というところでおもにキャラクター(最近では頭文字D・はじめの一歩・ロボットパルタ等)を使った商品の企画です。よって、漫画もたくさん読まなくてはいけないのですが、おかげさまで好きな漫画もなーんか楽しく読めなくなってしまいましたが、仕事には生かせていると思います。これからも他社には無い「これがゲームセンターで!!」と驚いて頂けるようなモノを作れる様に努力します。 2001年06月07日 N・A 結婚して丸2年が経ちました。交際期間が長かったせいか、新婚生活の甘い感覚などは殆どいっていい程感じることなく、2年という年月が経ってしまいました。とはいうものの、お互いにとっていい2年間だったと思います。(喧嘩もいっぱいしましたけど)その私たちの間に子供がついにできました。(できてしまいました)ただいま妊娠5ヶ月で順調に育っており、そろそろ安定期というところまできました。両親からは早く作れと以前から言われていましたので、かなり喜んでいます。おなかに子を宿しています我が嫁は、毎日何かと大変のようですが、私は当然のことながら実感がなく、どうしていいものかわからないまま日々を生活しています。世間やマスコミで何かと賑わしているニュース等をみていると、うちの子が生まれてくる時は大丈夫だろうか不安にもなりますが、最近やっと名前を考えたり子供に対する願望(早いですか?)を思ったりする時間が多くなりそれなりに実感というか、楽しんで生まれてくるのを待つようになりました。誰もが通る道だとは思いますが、どういう子に育つかということよりも、どういう父親になるかということのほうがプレッシャーで、はっきりいって仕事で悩んでる方が遥かに楽です。社内にも既にお子さんがいらっしゃる方もいますので色々とアドバイスをして頂き、今からいい父親目指して頑張ります。ちなみに希望は女の子です。 2001年06月05日 T・F かれこれ入社4年目になるのですが、最近ルーキーだった頃の心境に戻っています。というのも、今まで大阪営業所で管轄していた東北地方のお客様を担当することになり、全てが新しい世界を一人で旅する環境に毎日ドギマギしてます。はじめての一人で飛行機、はじめての一人で宿泊、はじめてのチュウ・・・。しかし、自分を試す意味での絶好のチャンスでもある訳で、結構楽しんでやってます。東京に閉じこもっていたならば無かったであろう沢山の出会いや、色々な経験は仕事上だけではなく人間的に成長させてくれそうであり、なにより狭かった視野を広げてくれました。確かに大変で忙しくプレッシャーもありますが、ちょっと刺激を求めている若い人たちにはぜひ薦めたいです。戦国武将ではないですが東北地方を制覇するつもりで、しばらくはガムシャラに頑張って東北にこの人ありと言われるくらいになります。 |
||